短いアプローチの“正しいアドレス”とは?女子プロのスイングから読み解く

ピンはすぐそこ。短い距離だけに確実に寄せたい状況だが、ミスしてしまう人が多い。そこで、3人の女子プロのアプローチを手本に、マネたいポジションごとに解説します。

今回は、亀田愛里プロのアドレスに注目していきましょう。

【関連記事】原英莉花のフォローのフェースに注目!どこを向いているかで球筋を操作できる

インパクトの強さで距離感を変えるのはNG

【Point】
スイングの大きさや強さはスタンス幅とリンクする。
短い距離は「狭く」構えよう(①)

20ヤード前後の短いアプローチで、まず大事なのがアドレス。私が注目するのはスタンス幅で、距離に対して幅が狭すぎると腕の運動量が増えて、手首をこねるなど手打ちの原因になってしまいます。反対に幅が広すぎるのは、体全体を使う量が多くなってしまう。バックスイングでクラブを上げすぎたら、そのぶんインパクトでブレーキをかけてしまうなどでダフリやトップのミスが起こります。

距離に合ったスタンス幅で構えることが大切ですが、アマチュアに多いのはどんな距離でもスタンス幅を変えずに打つ人。前述したように、近い場合は狭く、遠い場合は広くというように、距離に対してスタンスの広さを変えましょう。

短い距離でのスタンス幅の目安は、亀田選手のようにスタンスを完全に閉じるか(①)、靴一足分あけて立つ。体を大きく動かしすぎてしまう人に効果的で、手を動かしすぎる人は体を回転させて打つ意識を強くもってください。

【Point】
打つ前にフィニッシュの位置を決めて、それを再現。
体をしっかり回して打てる(⑧)

手打ちを防ぎ、体を回転させながら打つには、先にクラブを収める終着点を決めて、そこを目指してフィニッシュをとるといいですよ(⑧)。

いかがでしたか。横山プロの解説をぜひ参考にしてください。

解説=横山清人
●よこやま・きよと/1980年生まれ、熊本県出身。03年プロ転向後、陳清波に師事。現在は東京ゴルフスタジオ、フォーシーズンズゴルフガーデンなどで多くのアマチュアをレッスン。

亀田愛里
●かめだ・あいり/1992年生まれ、静岡県出身。160cm。13歳からゴルフをはじめ、14年にプロテスト合格。20年はレギュラーツアー1試合、ステップ・アップ・ツアー7試合に出場した。紫CCすみれC所属。

写真=中野義昌、相田克己

【あわせて読みたい】

人気女子プロの“バッグの中”は何が入ってる?ラウンド中の勝みなみに突撃!

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

関連記事一覧