
海外プロを優勝に導いたスイングを解説!「自分のタイプに合わせて…」
多くの海外コーチのメソッドを現地で直接指導を受けてきた吉田洋一郎がその概要をアマチュアにもわかりやすく解説。
連載の第59回目は、スイングをタイプ別に分類して指導する「ゴルフマトリックス」の提唱者テリー・ロウルズを紹介する。
【メソッドを習得Step1】
合掌バックスイングで自分のタイプをチェック

まずは自分に合ったグリップの向きをチェック。アドレスの姿勢で両手のひらを合わせ、体は動かさずに腕だけでバックスイング。左手甲がどっちを向くかで判断しよう。

サイドオン・左手甲が正面(中央)
アンダー・左手甲が真下(右)
左手甲が下側を向く人は「アンダー」、正面を向く人は「サイドオン」、上側を向く人は「オントップ」が向いている。中間もあるので鏡などでチェックしよう
【メソッドを習得Step2】
アンダー:体先行で回転しリリースせずに振り抜く

アンダー系の人は手ではなく、体の回転でクラブをリードしていく感覚が必要。右手1本でクラブを持ち、リリースせずに体先行で回転する感覚を養おう。

右手のひらが斜め下を向くように、シャットフェースを保って体の回転で下ろしてくる。

クラブをリリースせずに、フェースターンを抑えて体を回し続けていく
【メソッドを習得Step3】
オントップ:体を開かずにインパクトしヘッドを走らせる

オントップ系の人は、クラブの動きを大きくしたい。早めのリリースを意識し、手首を使ってクラブを走らせるイメージでスイング。フェースの開閉も積極的に使おう。

フォローで右手のひらが斜め下を向くように、積極的にローテーションしていく

早めにリリースして、クラブヘッドが円を描くように振り抜く
いかがでしたか? 自分のタイプを知りましょう!

解説・レッスン=吉田洋一郎
●よしだ・ひろいちろう/1978年生まれ、北海道出身。スイング研究に強い情熱を燃やし、海外で直接有名コーチのメソッドを学び知識を広げる。日本ゴルフスイング研究所主宰。

ケビン・ストリールマン
1978年生まれのアメリカ人。01年にプロ入り後、ミニツアーを転戦。13年に34歳でPGAツアー初優勝を遂げた苦労人。ツアー通算2勝。

テリー・ロウルズ
ゴルファーそれぞれの個性を生かしてスイングを考える「ゴルフマトリックス」というメソッドを確立。選手だけでなくコーチへの指導も行っている。
構成=鈴木康介
写真=中野義昌、高橋淳司
協力=取手桜が丘ゴルフクラブ(アコーディア・ゴルフ)
【あわせて読みたい】
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説