狭いホールで真っすぐ飛ばすテク!男子プロがわかりやすく解説

プロはどのショットもうまいが、そのなかでもとくに自信のあるワザをレッスン!プロだからこそ知っている極意をマスターして、今年もベストスコア更新を目指そう。

【関連記事】菅沼菜々、初の写真集発売!購入はこちら

ミート率がよくなりラインを出しやすくなる

[通常のフィニッシュ:写真左][方向性重視:写真右]ここで手を止める
フィニッシュだけを小さくするのが独自のテクニック。大振りにならずスイングバランスが崩れない

狭いホールのティーショットは、ミスが許されず、プレッシャーがかかりますよね。このような場面で僕は、クラブをドライバーからフェアウェイウッドに持ち替えたうえで、トップの大きさは変えずに、フィニッシュだけを小さくします。

コンパクトなフィニッシュをイメージして、手を左耳の斜め上で止める。こうすると大振りにならないのでミート率が向上し、ラインを出しやすくなるんです。トップを変えなければ、打つタイミングが変わらずミスも出にくい。スタンス幅を狭くすると、体の可動域が小さくなるぶん、コンパクトなフィニッシュを作りやすくなりますよ。

目とボールの間隔をキープし、前傾姿勢を保ちながら振り抜く

スタンス幅をいつもより狭くする

スタンス幅をやや狭くすれば、スイング中の体の可動域と運動量が小さくなり、フィニッシュも無理なく小さくできる

試合で一番使うテクニックです!

状況に応じて3Wや5Wを選択。「狭いホールはこれでフェアウェイをキープする」と佐藤

いかがでしたか? レッスンを参考にして、ぜひ練習してみてください。

佐藤太平
●さとう・たいへい/1993年生まれ、兵庫県出身。174㎝、72㎏。東北福祉大で活躍し、19年に初シードを獲得。20年はフジサンケイクラシック3位がベストフィニッシュ。クリヤマ所属。

関連記事一覧