
女子プロの“飛ばしのメカニズム”を解説!踏み替えでナチュラルに飛ばす
2025年シーズンのルーキー6選手をスイングタイプ別に分け、2号連続で解説。
今月は男子顔負けの「タメて飛ばす」タイプの3選手をピックアップ!
【関連記事】菅沼菜々、“初の写真集”が紙で発売決定!予約が殺到中
巧な踏み替えでナチュラルに飛ばすエコスイング

神ワザPoint
スイングにおいて際立つのは、ダウンスイングでの足の踏み替え。左右の足の力がバランスよく出ていないと、右サイドに体重が残ったり、骨盤がターゲット方向にスライドすることがあるが、彼女のスイングにはまったくそれがない。
アドレス~バックスイング

ややワイドスタンスで安定感のあるアドレスは、アライメントもキレイ。グリップをよく見ると、左手の親指と人差し指の間にスペースが空いています。このグリップは一般的には、切り返しで親指の付け根に負担がかかって傷めやすいのでアマチュアは注意が必要です。バックスイングで、骨盤をわずかに右に動かしながら体重移動を行なうタイプで、右ヒジが少し曲がっている。逆に手首の角度はアドレスのままなのも特徴的です。
トップ~切り返し

骨盤が右へスライドしているため、背中はやや反ったような見え方をします。バックスイングでもそうだったように、トップでもコックの角度は浅く、ヒジが畳まれているのがわかります。スコッティ・シェフラーを彷彿させるようなトップの形ですが、切り返しはおだやか。急激に左足に体重を乗せることはしておらず、クラブが〝暴れる〞ような挙動も一切ありません。切り返しても背中の左側につけたワッペンがまだ見えているので、捻転の大きさがうかがえます。
ダウンスイング

インパクト前のポジションにおける、骨盤の向きの入れ替えは見事です。足の踏み替えを上手に使えていますね。多くのアマチュアは右足から出た力で骨盤をターゲット方向へ動かしすぎてしまいますが、古家プロは左足が地面に対して斜めになって踏ん張れている。腕を見ると右ヒジが曲がっていますが、体の幅に収まっているので振り遅れることなくタメが作られている。山口すず夏プロ同様に、手元が体の近くを通るため左腕にもゆとりがある。これによってクラブの重心が体に近づき、小さな力で大きなエネルギーを与えることができます。
インパクト~フォロースルー

インパクトでは右ヒジにまだゆとりがあるので、フェースが閉じはじめるのはもう少し先のタイミング。厚く当てながらもインパクトゾーンでのフェース挙動が安定している、いい振り抜き方です。右ヒジが曲がったままインパクトを迎える選手の共通点ですが、フォローでは体の側屈が入るため正面からのアングルでは右肩が下がって見える。右肩が下がれば下がるほど、クラブ軌道はインサイド・アウトになりやすく、アームローテーションの必要性は高まります。それを嫌ってか古家プロの場合は、右肩を下げすぎない意識をもっているように見えます。
ダウンスイングでの踏み替えで、エコながら大きなエネルギーを伝えられるスイングが特徴の古家選手にご注目ください。

古家翔香
●ふるや・しょうか/1999年生まれ、東京都出身。154cm。ツアープロとしては珍しく、ティーチングプロ資格も取得していて、2023年にJLPGA入会。2024年のプロテスト合格前には、ステップアップツアーにも出場し、数多くの予選通過、上位フィニッシュを果たしている。はまだ産婦人科所属。

解説=アッキー永井
●ながい・あきふみ(永井研史)/1987年生まれ、神奈川県出身。“アッキー”の愛称で親しまれている人気コーチ。人体解剖学や物理学の視点を取り入れたわかりやすいレッスンに定評がある。
写真=小林司
撮影トーナメント=Vポイント×SMBCレディスゴルフトーナメン