
中途半端な距離が残った時の対処法!男子プロがレッスン
ミスショットしてもあきらめるのはまだ早い!そこから立て直してパーが拾えるスコアメイクのための技をツアープロが伝授!
【関連記事】菅沼菜々、“初の写真集”が紙で発売決定!予約が殺到中
通常より5ヤード前後飛距離が出る

ベルトのバックルが目標を向くように体を回しながら、
フェースローテーションでボールをつかまえる
中途半端な距離が残ったときに、長めの番手を選択すると、インパクトがゆるんでミスが出やすい。これを防いで距離感を合わせるには、短めの番手で対応します。
まず、セットアップでフェースをほんの少しかぶせて、スタンスをクローズに。こうすると、クラブをインサイドに引きやすくなります。そしてヘッドを加速させながら、インサイド・アウトに振り抜きましょう。フェースをしっかり返せばドロー回転がかかり、通常より5ヤードくらい飛距離が多く出ますよ。
セットアップを工夫する

フェースをほんの少しかぶせたら、右足を引いてスタンスをややクローズにする。極端に変えるとボールが曲がりすぎてしまうため、わずかな調整でOK

バックスイングはクローズスタンスに沿ってインサイドに。そこからややアウトサイドに振り抜けば、ドロー回転がかかり、キャリーとランが増える

長めの番手だと、軽く打とうとしてインパクトがゆるんでしまう。ダフリやスライスなどあらゆるミスを招く原因になる
いかがでしたか? レッスンを参考に、ぜひ練習してみてください!

浅地洋佑
●あさぢ・ようすけ/ 1993年生まれ、東京都出身。169㎝、68㎏、19年にツアー初優勝と2勝目をあげ、一躍トッププロの仲間入り。
構成=小山俊正、野中真一、編集部
写真=中野義昌、高橋淳司、田中宏幸
【あわせて読みたい】
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説