ベテランプロが教えるミスなく寄せる方法!右手の中指と薬指でタッチを出す

ショートアプローチの“引き出し”を増やせば体力が衰えても小技でカバーできる。

技巧派の手嶋多一がそのテクニックを伝授!

【関連記事】菅沼菜々、“初の写真集”が紙で発売決定!予約が殺到中

握る強さを指ごとに変えればリキまずに打てる

足を使うときにオススメ!

歳を重ねて足腰が弱くなると、上体の力に頼ってしまい、グリッププレッシャーが強くなりがち。とくにアプローチは、リキむほど右手が“悪さ”をして、ダフリやトップのミスが出る。これを防ぐには、クラブを握る強さを指ごとに変えるのがコツだと手嶋多一はいう。

「左手は基本どおりに中指、薬指、小指の3本。右手は中指と薬指の2本でしっかり握り、親指、人さし指、小指は力を入れずに添えるだけにします。こうするとフェースの向きがキープしやすくなり、右手首をコネずに球を真っすぐ押していけます。そして、右手の指2本と手のひらでタッチを出せば、距離感も方向性もよくなりますよ」

ピッチエンドランやランニングなど足(転がし)を使うアプローチは、右手の中指と薬指でフェース面をキープ

左手の中指、薬指、小指に加えて、右手の中指と薬指、手のひらでタッチを出すのが手嶋流。

親指と人さし指に力を入れるのはNG

右手の親指と人さし指に力を入れるほど、インパクトで手首をコネやすくなり、大きなミスが出る

Point1 右手の中指と薬指の2本でしっかり握る

中指と薬指でクラブを引っかけるように握り、手のひらとフェースの向きをリンクさせる。握る強さを変えれば、リキむことなく、右手のフィーリングを生かせる。

スタンスを狭くしてボールを真ん中に置く

ショートアプローチはクラブを短く握り、
狭いスタンスで小さく構えるのが鉄則

Point2 グリップエンドがヘソを指すように左右対称に振る

構えたときの「肩と腕の三角形」をキープしながら、グリップエンドがヘソを指すように振る。
左右対称のアークを作れば、スピードが一定になり、距離感が合いやすくなる。
右手全体のグリッププレッシャーが強くなると、球をしゃくり上げてしまう。
手を目標方向に出しすぎると、クラブが体から外れてしまうので注意しよう。

いかがでしたか? 指ごとに握る力を意識して、タッチを出すことを意識しましょう!

レッスン=手嶋多一
●てしま・たいち/1968年生まれ、福岡県出身。172㎝、70㎏。正確なショットを武器に、01年に日本オープン、14年に日本プロを制するなどレギュラーツアー8勝。19年にはシニアデビュー戦でいきなり優勝。ミズノ所属。

構成=小山俊正 写真=圓岡紀夫

【あわせて読みたい】

菅沼菜々、初の写真集発売!詳細は公式LINEにて告知

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

関連記事一覧