
左手グリップが超重要!同じ握りのプロのスイングを手本にしよう
参考にするスイングは振り方だけでなく、自分と同じグリップをしている選手をマネするのが効果テキメン!
あなたの左手のグリップを確認してください。
その握り方と同じプロのスイングを手本に、グリップに合った正しい練習法をレクチャーします。
【関連記事】菅沼菜々、“初の写真集”が紙で発売決定!予約が殺到中

【画像中】スクエア×香妻陣一郎:ミート率アップ!
【画像右】ストロング×Y・E・ヤン:弾道が強くなる!
左手→ウィーク × お手本→松山英樹
クラブや球筋をコントロールできる


フェース向きで球筋を打ち分ける
左手の甲がターゲット方向を向くウィークグリップの人は松山英樹タイプ。フェースを開いてフェード系のボールを打ったり、積極的に手首を返してドローを打つことも容易。球筋をコントロールして打つプレースタイルに合ったグリップです。
スイングの特徴は、トップで左手甲が空を向くように左手を掌屈させて、インパクトでは甲をターゲットに向けてボールをヒットする。ウィークグリップは飛距離が出ないといわれますが、松山選手のようにダウンスイングで下半身をしっかり回転させて、インパクトで骨盤を大きく開くと、クラブをスピーディに振り抜けるスペースができるので、ヘッドスピードが上がって飛ぶようになります。
左手はウィークグリップのまま、松山選手のようなスイングをマスターするにはどうすればいいのか。オススメの練習法を紹介します。

Drill58 オーバースイング防止!ヒジと体の距離感を覚える


トップで左手の掌屈(手のひら側に折れる動き)が必要です。このとき、ヒジと体の距離が近すぎると、コック(手首が親指方向に折れる動き)が強く入ってしまい、右ヒジが曲がりすぎたりシャフトクロスになってオーバースイングになりやすい。これは、ボールを両ヒジで挟んでスイングするドリルで防止。ヒジと体の距離を適切に保つことができます。
Drill59 合掌素振りでフェースコントロールを身につける


松山英樹
●まつやま・ひでき / 1992年生まれ、愛媛県出身。181cm、90kg。20年は8月のBMW選手権で3位、11月のビビントヒューストンオープンで2位タイに入る。世界ランキング19位(2020年12月12日現在)。レクサス所属。
左手→スクエア × お手本→香妻陣一郎
大きな面でインパクトでき方向性が上がる


飛んで曲がらないボールが打てる
グリップの基本にもなる左手スクエアは、左手甲が体の正面に対して左斜めを向く。ウィークとストロンググリップの中間を向く形です。基本とされる理由は、フェースを過度に開いたり閉じたりせずに、体の回転に合わせて適度に開閉させられるから。インパクト時にスクエアにすることも容易なので、方向性のいいストレートボールが打ちやすくなります。
左手をスクエアで握る香妻選手のスイングを見てもフェースローテーションは少なめで、インパクト時の左手甲の向きはアドレスと同じ方向を向いている。さらに、左腕とシャフトをほぼ一直線にして、左肩からフェースまでをひとつの面にして打っています。
大きな面でとらえるようにすると方向性がよくなります。スクエアフェースのインパクトは、ボールへ伝えるエネルギーも上がって飛距離も伸びる。飛んで曲がらない球が打てます。
Drill60 バックスイングとフォローで体を起こさない

Drill61 右手のひらで押して方向性アップ

Drill62 腰の回転から始動をスタート



香妻陣一郎
●こうづま・じんいちろう / 1994年生まれ、鹿児島県出身。165cm、71kg。20年の三井住友VISA太平洋マスターズで初優勝。首位と1打差で迎えた最終ホールで、劇的なイーグルを決めての逆転勝利だった。フリー。
左手→ストロング × お手本→Y・E・ヤン
ボールをつかまえて強い弾道で飛ばせる

フェースの開閉を抑えたまま打つ
左手甲が正面を向くのがストロンググリップ。左手首が背屈する形になってフェースローテーションを抑えられるため、ボールのつかまりがよくなります。
右へ曲がるミスが防げて、強い弾道で飛ばせるのが長所ですが、ポイントはヤン選手のように腰をしっかり回して打つことです。腰を鋭く回転させるにはヤン選手のように、インパクトからフォローにかけて両ヒザを目標に向けていくのをマネするのもアリですね。
Drill63 背屈した左手首の角度をキープする

Drill64 腰を回して挟んだボールを落とす


●1972年生まれ、韓国出身。177cm、88kg。09年に全米プロでアジア人として初めてメジャーを制する。18年に日本ツアーに復帰し、中日クラウンズで優勝。19年は三井住友VISA太平洋マスターズで3位に入った。NOW ON所属。
いかがでしたか? 自身のグリップに合わせて最適なスイングをマスターしましょう!

レッスン=矢野東(右)、河野勝成(左)
●やの・あずま / 1977年生まれ、群馬県出身。05年にツアー初優勝をあげると、08年にはANAオープンとブリヂストンオープンでも勝利。FIVE ELEMENTSのCTO。フリー。
●こうの・かつなり / 1996年生まれ、山口県出身。高校卒業後ティーチングの経験を積み、現在は東京都港区のFIVE ELEMENTSを拠点に多くのアマチュアをレッスン中。
写真=圓岡紀夫、ゲーリー小林、中野義昌
協力=FIVE ELEMENTS