ミスを防ぐなら「ヘッドを台に乗せる」練習法!有名コーチがレッスン

ダフリも出る、スライスも出る……そんな人にぴったりの修正法を坂本龍楠コーチがレッスン!

直線イメージのスイングを習得すれば、どんなミスも一気に直せるぞ!

【関連記事】菅沼菜々、“初の写真集”が紙で発売決定!予約が殺到中

クラブを短くもってフェースコントロールを身につける

フェースは地面かボールに向けるように振り下ろし、ハンドファーストの形でボールをヒットする

クラブの真ん中を持って、ヒザを地面につけた「ヒザ立ち」の状態でボールを打ってみましょう。軽く当てるだけでOKですが、ムダな動きが入るとうまく当たりません。

コツはフェースをつねに地面かボールに向けて、フェースで地面のボールを押さえつけるようなイメージで打つこと。上を向いてしまうとフェースが返ったり打点がズレたりして真っすぐ飛びません。フェースが返るとインパクトでグリップ部分がワキ腹に当たるので、当たらないように注意しましょう。

ヘッドを台に置いて振り下ろし手元を先行させる感覚をつかむ

ヘッドを台の上に置いたら手元から動かして振り下ろす。ヘッドより手元を先に動かす感覚をつかもう

ハンドファーストでクラブを動かす感覚をつかむのに効果的なのが、ハーフウェイダウンあたりの位置でヘッドを台に引っかけて振り下ろす練習です。ヘッドに抵抗がかかるので、手首を先行させて振り下ろせる。この感覚をつかんでください。

ヘッドから先に動かそうとすると、手元もクラブも下ろせません。

台を無視してヘッド側から下ろすとヘッドが先行してしまい、
フェースが上を向くことで出るミスが多発する

「手首を返さない」は左手1本でマスター!

両手で握ると右手でヘッドを返そうとする動きが入りやすい。左手1本でクラブを握ったほうが、手を先行させるイメージがつかめる

いかがでしたか? ぜひこの練習法を実践してみてくださいね。

レッスン=坂本龍楠
●さかもと・りゅうなん/1981年生まれ。大学入学とともにゴルフを始め、オーストラリアへ単身留学後、関東一円にてレッスンを開始。体に負荷のかからないゴルフ理論の構築を目指して、YouTubeでゴルフ関連の動画を配信するなど、幅広く活躍中。新宿御苑ゴルフスタジオ主宰。

写真=相田克己
協力=ブリック&ウッドクラブ

【あわせて読みたい】

菅沼菜々、初の写真集発売!詳細は公式LINEにて告知

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

関連記事一覧