
「ボールを押して飛ばす!」最大効率のインパクトへとつながるバックスイングとは?
YouTube登録者数は約25万人、スクールでのレッスンはキャンセル待ちが1年以上という超人気ティーチングプロがワッグル初登場!
菅原大地コーチが提唱する最大効率スイング(サイコースイング)は飛距離アップの効果が絶大!習得するにはバックスイング改造が必須なのだ。
最大効率のインパクトを作るバックスイング改造1 左手は下方向に押す右手は上方向に引く

バックスイングは左手リードになるので、左手を下に押していれば手元が低い位置を通る。インパクトゾーンも低くなる。

ヒジが曲がっていると腕が上がって手打ちになる

両ヒジが曲がっているアドレスはNG! ヒジが曲がると、バックスイングと同時に手元が高く上がって手打ちになる。

左手は前腕部分、右手は三頭筋に力を入れる

左手を押すためには左腕の前腕、右手を引くためには右腕の二の腕側に張りを感じるくらいの力を入れて握る。

上下逆方向の力で上半身をロックする
みなさんは、グリップを握る強さや形は考えていても、力を入れる方向まで意識していませんよね? 私が提唱する最大効率スイングで、最初に改造してほしいのがグリップです。グリップは、左手は下に押す、右手は上に引く方向に力を入れることが大切。上下逆方向に力を入れていくことで、手首とグリップがロックされる。すると、バックスイングで腕と上半身を一体化させて動かせます。
効率の悪い手打ちスイングは、左手を下方向に押す力がないので、腕だけが上がりやすい。さらに右手で引く力もないので、右肩が上がりやすくなってしまうのです。

いかがでしたか? 上下逆方向の力で上半身をロックすることを意識して、効率的なインパクトを身につけましょう。

レッスン=菅原大地
●すがわら・だいち/1989年生まれ。24歳でPGAティーチングプロ資格を取得。19年2月から始めたYouTubeチャンネル「DaichiゴルフTV」は総再生回数5000万回超の大人気コンテンツ。
写真=高橋淳司
協力=ハンズゴルフクラブ
構成=野中真一
【あわせて読みたい】
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説