
女子プロ3人が教える“パット上達のコツ”!「3パット撲滅」
短い距離も1打は1打!3パットしない、1パットを増やすことでスコアアップ!
女子プロからのパッティング上達のヒントで、グリーン上でのムダな1打をなくそう。
ボールから目を離してOK!
10センチ以内のスパットを見ながら打つ

画像右:スパットを狙う(方向性がよくなる)
〝スパットを見ながら打つ〞は「方向性がよくなる」と「ストロークがスムーズになる」のふたつの長所を合体させた打ち方になる
「方向性」と「スムーズなストローク」を両立
短いパットはボールの先にスパットを見つけて、そこを通すように打つと出球の方向が安定してカップインの確率が上がります。しかし、スパットを通すことに集中しすぎるとヘッドが止まってしまう。一方、カップを見ながら打つ練習だとヘッドはスムーズに出る。
そこで私は、目線がボールから外れすぎないように、ボールの先の10センチ以内にスパットを設定して、それを見たまま打つようにしています。ストロークのスムーズさを失わずに方向性のいいパッティングができるので、ショートパットが劇的に入るようになりますよ!
最初から「ややヘッドアップ」状態

「スパットを見ながら」は、目線がインパクトより先を向いている。「すでに少しヘッドアップしている状態なので打球が見やすい。また、ヘッドアップの動きが入ってしまう打ち方よりもミスにつながりにくいですよ」(福田)
ボールへの意識が強すぎるのはNG

ボールをミートしたい、打った球の行方が気になるなど、ボールへの意識が強すぎると、ヘッドアップや体が起き上がってしまうエラーが起こりやすい。狙った方向に打ち出せないだけでなく、距離感も悪くなってしまう
ラウンド前にティーを使って確認

スパットの変わりにティーを差し、それを見ながら練習することで“スパットの最適位置”を探そう。打球が「ティーの真正面に当たっているか」もチェック。ティーに当たってボールが左へ跳ねたら(写真下)「引っかけている!」ともわかる
カップインしたボールが戻ってくるように
ボールの転がりをイメージしてフォローをしっかり出す!

カップへの目線を往復させるのがコツ
構えてからカップを見るときは、ボールの転がりをイメージしながら目線をカップに向けます。そのとき私は、頭のなかでカップインしたボールが元の位置に戻ってくるように目線を往復させ、逆方向からの転がりもイメージしてパットのラインをより鮮明にします。
そして、そのラインに向けてヘッドを出す。テークバックで1、フォローで2というリズムで、インパクトを意識せずにフォローをしっかり出すようにしたら、カップインの確率が大幅にアップしました!


フォローをしっかり出す

インパクトをストロークの通過点と考え、イメージしたパットのラインに向けてヘッドを出すことが大事
頭が動くのがミスの原因

距離が短くなると、カップを見たりボールを追いかけたりして、頭の位置がズレやすくなるので注意しよう

右手を使いすぎてしまう人にオススメ
フェースの向きと左手のひらをそろえて打つ!

パンチが入るミスがなくなり距離感と方向性がアップ!
ストローク中に右手を使えば使うほど、フェース面がブレやすい。とくに右利きの人は、器用な右手を使いすぎて手首をコネたり、インパクトでパンチが入ったりして、大きなミスを招きがちです。
これを防ぐために、私はドライバーなどのショットと同じように、左手のリードを重視。フェースの向きと左手のひらの向きをそろえて打ちます。こうして左手主導でストロークを行なうと、狙ったラインにボールを乗せやすくなりますよ。



一体感を高めて握る

右手は添えるだけで力を入れない。ドライバーなどはインターロッキング、パターはオーバーラッピングで握っている
左手主導のストローク

左手1本の練習で正しい感覚をつかんだら、右手を添えて打つ。左手主導なら、右手の余計な動きを防止できる
右手を使うとフェース面がブレてしまう

ドライバーなどはボールを遠くに飛ばすために右手の力が必要だが、パターは力を入れなくてもOK

いかがでしたか? プロ直伝のヒントを参考にスコアアップを目指しましょう!

福田真未
●ふくだ・まみ / 1992年生まれ、福岡県出身。168cm。2017年の伊藤園レディスゴルフトーナメントでツアー初優勝。18年の北海道meijiカップでも勝利し、ツアー通算2勝。24年シーズンはブリヂストンレディスで7位タイ。安川電機所属。

永嶋花音
●ながしま・はなね / 2001年生まれ、東京都出身。157cm。21年のプロテストに合格。24年にステップアップツアーのヤンマーハナサカレディスでプロ初優勝を飾った。イントループ所属。

清本美波
●きよもと・みなみ / 2005年生まれ、愛知県出身。153cm。23年のプロテストをトップで合格。QT(予選会)を突破し、25年レギュラーツアー前半戦の出場権を獲得。ジェイテクト所属。
構成=岡田豪太、小山俊正
写真=田中宏幸
【あわせて読みたい】
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説