• HOME
  • ブログ
  • 情報
  • ゴルフがうまい人の特徴は?“未来のプロ”も出場した百獣の王カップをレビュー

ゴルフがうまい人の特徴は?“未来のプロ”も出場した百獣の王カップをレビュー

百獣の王こと武井壮が、プロゴルファーを目指していろいろな経験を積むのがこの企画。

今回はミニツアーの FJ TOURで、自身がスポンサードする大会「2025 百獣の王カップ Presents by 武井壮&ゴルフパートナー」に出場した感想をお届けする。

【関連記事】タイゴルフ旅3泊4日で3ラウンド。豪華賞品のコンペも開催!

プロアマ150名が出場 未来のスター候補も発見!

武井と親交の深いティーチングプロたち(写真左から豊永智大、奥山ゆうし、FUNKYCRAZY HAL)が、FJツアーに縁のある一般アマチュアを指導するレッスン会を開催

FJツアーの「百獣の王カップ」は、今年で4回目。たくさんの人に認知されてきて、今回は150名もの選手が出場してくれました。ツアープロからトップアマまで出てくれて、大会のレベルは年々上がっていますね。大会中は、僕が仲良くさせてもらっているSNSでも人気の3人のティーチングプロをお呼びしてレッスン会を開きましたが、こちらも好評でした。

僕も選手として出場した試合のほうは、3人が8アンダーのトップで並び、プレーオフでの決着に。それを制した石毛巧プロには、ACNツアー(男子下部ツアー)の「ジャパンクリエイトチャレンジ福岡雷山」への出場権が付与されました。

大学3年生のアマチュアでプレーオフに進出した小田圭将選手。
プレーオフで敗れはしたが、アマチュアの部の優勝をゲット

そのプレーオフでは「運動の天才」を発見!小田圭将選手は立教大学3年生の学生ゴルファー。本格的にゴルフをはじめたのは大学に入ってからなので、まだ3年目。それでも350ヤード飛ばして、8アンダーを出してくる驚異的なゴルファーは、今年のプロテストを受験する予定で、トップ合格を目指しているそうです。みなさんも「小田圭将」の名前を憶えておいてください!

それぞれに個性と長所を感じた!強い、うまいにはワケがある!

スター候補生の学生から期待の若手プロ、トーナメントウィナーまで出場していただいた大会で、僕はレギュラー・シニアツアーの現役選手、市原弘大プロ、佐藤えいちプロ、そして、モータースポーツ界からゴルフ界でもトップアマといっても過言ではないレーサーの谷口信輝さんと同組に。それぞれのカテゴリーからのツワモノたちは、三者三様のスキルを見せてくれて、とても勉強になりました。

佐藤えいち

えいちプロは、ヒジを痛めていてクラブを思うように使えないときもありましたが、それをおくびにも出さずにスコアをまとめてくる。「この状況ではこんな球が出やすい」「このライではこういうことが起きる」と、ショットがうまくいかない率が高いシチュエーションでも大ケガを避けたプレーをしてくる。ああいう長い経験と知識に裏打ちされたゴルフ力の高さはシニアの強み。しっかり2アンダーで上がってくるのはさすがでした。

弘大プロはプレーがシュア。「このホールはこういうことが起きてほしくない。だからこの球を打とう」というのを決めて、決めたとおりにしっかり打ってくる。基本、セーフティなゲームプランですが、ピンチになったときはギアを上げてきちんとリカバリーしてくる。石垣みたいな強固な土台があるから崩れない。

市原弘大

それでいてスコアを伸ばす勝負どころを知っているから、これが入るか入らないかは大きい、と思うパットは必ず決めてくる。この日も5アンダーで十分ビッグスコアでしたが、もっと伸ばせる雰囲気も可能性もあって、スコアの伸ばし方というのを教わりました。

谷口さんは、とにかくうまい!4人のなかでティーショットの精度がいちばん高かったのは谷口さんでした。以前も同組でプレーして「この人にはゴルフでは勝てないわ」と思いましたが、今回なおさらそう感じましたね。アスリート界のゴルファーではナンバー1。試合でプロと回ってアンダー(当日のスコアも1アンダー)が出せる数少ない存在だと思います。

谷口信輝

そんな谷口さんのプレーから学んだのは「いいショットが続くと集中力が切れない」でした。やはり、プレー中に事故が起こって、それにエネルギーを使うといい流れが途切れてしまう。谷口さんの大きなミスをせずに、坦々といいショットを続けるプレーは18ホールという長丁場を戦ううえでのワザのひとつだと感じました。

さて、僕はといえば、パットで沈没。3パット、4パットありのまさかの37パット。ふだんならスコアメイクの決め手になるはずの、いちばん得意なところが全然ダメだったので納得の83ですわ(笑)。ショットもよくはなかったですが、今は何人かに教わったことがどれも魅力的に感じちゃって絞り切れていない状態。

クラブの上げ方、下ろし方を何種類か試している状況で、自分のスイングをどの方向に作ろうか模索中。それが今いちばんプレーに集中できていない原因なんですが、ゴルフにはこういう時間が絶対に必要。いつかどれかに決めてギュッと練習すれば、スコアもよくなってくるだろうし、今後も楽しみしかありません!

いかがでしたか? 次回も武井壮さんの活躍をぜひ楽しみにしてください!

武井 壮
●たけい・そう/スポーツ、芸能の枠を超えて活躍するマルチタレント。テレビ東京系列で「武井壮のゴルフバッグ担いでください」(日曜朝 9:30から)をオンエア中。YouTube 「武井壮 百獣の王国」も更新中。

●オフィシャルサイト gogotakei.com/
●X(旧Twitter)アカウント @sosotakei
●インスタグラムアカウント sosotakei

写真=田中宏幸、FJ TOUR

【あわせて読みたい】

竹村真琴、“初の写真集”が発売!

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

関連記事一覧