ワキを締める力はどれくらいが正解?答えはティッシュで確かめてみて

アイアンショットの精度アップでスコアアップ!フェースの真芯に当てて、左右への曲がりを抑えながら番手なりの飛距離を正確に出す。グリーンを確実にとらえるアイアン上達のヒントを伝授しよう!

【関連記事】タイゴルフ旅3泊4日で3ラウンド。豪華賞品のコンペも開催!

ワキは「締める」ではなく自然に「締まる」が○

ワキは“締めすぎ”もNGです!
軽くて薄いティッシュペーパーがベスト。ワキに挟んで、ティッシュが落ちないように振ろう

スイング中にワキがあいてしまうと、クラブの動きが不安定になるためミート率が下がってしまいます。だからといって、腕や肩に力を入れて強く締めるのも、フィニッシュまでワキを締め続けるのが難しくなるのでNGです。

ワキを締める力加減は「締める」というよりも自然に「締まる」のがグッド。肩関節から腕を外旋させて、ワキに挟んだティッシュペーパーが落ちないくらいの力でOK。スイング中、両ヒジの間隔を変えずに打てるのでミート率が上がる。トップもフィニッシュもプロようなカッコいい形になりますよ。

腕の外旋でワキを締めて構える

ワキの“ 締め感”はキープ

「肩関節から腕を外側に向けて回転させましょう」(手束)。正しく外旋できると、腕の付け根とワキが締まり、両手のひらが上を向く。このワキの締まりをキープしたまま、手だけを内側に向けてクラブを握るとスイング中にワキが開かなくなる

無理に締めようとするとヒジが外側を向いてしまう

力を入れてワキを締めると、腕が内旋してヒジが体の外側を向く。このヒジの向きでスイングすると、右ワキがあいてクラブはシャットに上がっていく、体の軸が傾くなどの余計な調整が必要になるためショットが不安定になってしまう

ワキが締まると両ヒジの間隔がキープできる

腕を外旋させてリキみなくワキを締めると、スイング中の両ヒジの間隔をキープできる。両ヒジの間隔を変えないことでクラブの動きが安定。方向性がよくなり、狙った飛距離も出せる

いかがでしたか? ぜひ、レッスンを参考にして練習をしてみてください。

手束 雅
●てづか・みやび/2000年生まれ、徳島県出身。167㎝。22年マイナビネクストヒロインPIMレディスで優勝。24年にプロテスト合格を果たしたルーキーで、ツアーでも活躍が期待される選手のひとり。フリー。

構成=小山俊正、岡田豪太
写真=田中宏幸

【あわせて読みたい】

石井忍、石井良介、岩男健一……名コーチと名コースで上達できるイベント!

竹村真琴、“初の写真集”が発売!

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

関連記事一覧