• HOME
  • ブログ
  • レッスン
  • 50歳から飛ばす方法をシニアプロが解説!腕をやわらかく使ってクラブに仕事をさせる

50歳から飛ばす方法をシニアプロが解説!腕をやわらかく使ってクラブに仕事をさせる

歳をとり体力が低下しても、大きく飛ばしたい。

そのためには「力の入れ方と抜き方」を理解し、クラブに仕事をさせることが重要だ。

【関連記事】まさに「全アマチュア向け」! 飛ばせる“限定シャフト”がついに発売開始!

左手の3本指に力を入れ、左腕の力は抜くのがコツ

トップで左腕は伸ばさなくてOK。腕をやわらかく使えばシャフトとともにムチのようにしなり大きく飛ばせる。
クラブに仕事をさせるとは、クラブを効率よく動かし、その性能を最大限に引き出すこと。それにはインパクトを意識せず、一気に振り抜くことが大事。

今どきの50、60代は元気で、力(パワー)はまだある。にもかかわらず、ドライバーが飛ばないのは力の入れ方と抜き方に問題がある、と篠崎紀夫は指摘する。

「インパクトで当たり負けしないように、クラブは左手の小指、薬指、中指の3本でしっかり握りますが、このときに左腕全体が硬くならないように、手首とヒジの関節はゆるめて腕の力を抜く。トップで左腕を無理に伸ばす必要はなく、曲がってもかまいません。そして、切り返しで重力を利用しながらクラブを自然落下させて、腕をやわらかく使う。こうすると、自分がガンバらなくてもクラブが仕事をしてくれるので、歳をとっても飛ばせますよ」

Point1 手首とヒジの関節をゆるめる

ヒジにゆとりをもたせよう!
突っぱるとクラブが走らない!

力を入れるのは左手の3本指だけで、手首とヒジの関節はゆるめて腕の力を抜く。左腕に力を入れてしまうと、ヒジが突っぱったり腕全体が硬くなったりして飛ばなくなる

左手の3本指

腕をやわらかく使おうとして、グリップがゆるんでしまう人がいるので注意。小指を中心に、薬指と中指でクラブをしっかり握る

Point2 切り返しは力を入れずクラブを自然落下

トップからの切り返しは、クラブを自然落下させるイメージが有効。クラブと腕の重さを感じながら、腕をやわらかく使ってスイングする。重力と遠心力を利用すれば、クラブが効率よく走り、体力や筋力が低下しても飛ばせる

タメは作らない

ダウンスイングで意図的にタメを作ってボールを叩くのはNG。余計な力が入り、クラブが走らない。

いかがでしたか? 55歳からでも力の入れ方と抜き方を工夫することで、ドライバーを飛ばせます。

レッスン=篠崎紀夫
●しのざき・のりお/1969年生まれ、千葉県出身。162㎝、69㎏。レギュラーツアー1勝。19年にシニア入り。翌年に初優勝して賞金ランキング2位。

レッスン=篠崎紀夫

●しのざき・のりお/1969年生まれ、千葉県出身。162㎝、69㎏。レギュラーツアー1勝。19年にシニア入り。翌年に初優勝して賞金ランキング2位。21年はシーズン3勝をあげてシニアツアー賞金王に輝いた。北谷津Gガーデン所属。

構成=小山俊正

写真=田中宏幸

協力=取手国際ゴルフ倶楽部

【あわせて読みたい】

旅好きゴルファー必見!タイのリゾートで優雅なコンペ!

“激スピン”で話題のウェッジを石井良介が試打!即買い換えることに…!?

竹村真琴、“初の写真集”が発売!

関連記事一覧