アプローチの方向性をアップさせるには?体の右側で打つ!

アプローチの2大ミスといえばトップとダフりだが、この原因は「点でインパクトしよう」とする意識にある。

「インパクトは最下点ではなく”最下ゾーン”をイメージして打つと2つのミスが激減しますよ」とアッキーコーチ。”最下ゾーン”とは何か?どうやって作るのかを伝授する。

【関連記事】まさに「全アマチュア向け」! 飛ばせる“限定シャフト”がついに発売開始!

体の右側とは「グリップは胸の前」「ヘッドは体の右側」

いきなりボールを打つのは難しいので、まずは上体を起こして水平素振りでクラブの動きを確認。グリップは体の正面、ヘッドは体の右側にくるようにしてそのまま腰を回転してみよう

体が回らず、クラブが先行してしまったり(左)、体がクラブより先に動いてしまうとインパクトがズレてしまう(右)

体の右側で打つと方向性&飛距離アップ

体の右側で打つ感覚をつかんだら、実際にボールを打ってみる。ボールにうまく当てようとせずに、体の右側で打つことに集中。最下ゾーンができるので、ボールに当てようとしなくてもきちんと当てられる

「ボールは体の正面でとらえろ」といわれますが、最下ゾーンで打つためには”体の右側”で打つことが大切です。体の右側というのは、グリップは胸の前ですが、ヘッドは体の右側にある状態のこと。

右側で打てるようになると、入射角が緩くなって最下ゾーンが作りやすくなる。そのためには、しっかり体を回して打つことがポイントになります。

最下ゾーンでボールをヒットできればフェース向きも安定するため、距離感や方向性がよくなります。野球やテニスなどのスポーツを思い浮かべてみると、ボールを打つときは体の右側で打っていませんか?ゴルフも同じで体の右側で打てば、しっかりインパクトできるのです。

いかがでしたか? 体の右側でボールを打ちましょう!

レッスン=アッキー永井
●永井研史(ながい・あきふみ)/1987年生まれ、神奈川県出身。アメリカに留学していた高校時代にゴルフに出会う。

写真=田中宏幸
協力=内原カントリー倶楽部(PGM)

【あわせて読みたい】

旅好きゴルファー必見!タイのリゾートで優雅なコンペ!

“激スピン”で話題のウェッジを石井良介が試打!即買い換えることに…!?

竹村真琴、“初の写真集”が発売!

関連記事一覧