• HOME
  • ブログ
  • ギア
  • プロが愛用するシャフトの新モデルを試打!特徴は“飛ぶ”しなり!

プロが愛用するシャフトの新モデルを試打!特徴は“飛ぶ”しなり!

¥世界中のゴルファーから高い評価と信頼を得つづけているトゥルーテンパーのシャフトは、ツアープロ御用達のDG(ダイナミックゴールド)シリーズだけでなく、近年は「スチールファイバー」シリーズも人気。そのシリーズにウッド用の「NEXUS(ネクサス)」とアイアン用の「Private Reserve(プライベートリザーブ)」が加わり、スチールファイバーは新たなステージへと進んだ。

これまで以上にさまざまなゴルファーの「こんな弾道が打ちたい!」のリクエストに応える性能を搭載しているNEWシャフトの特性や適性タイプを詳しく紹介しよう。

【関連記事】まさに「全アマチュア向け」! 飛ばせる“限定シャフト”がついに発売開始!

【SteelFiber Private Reserve】impression
高弾道で前に飛ぶ高さで止められるやさしさが魅力

私も加齢とともに飛距離が落ちてきましたが、このシャフトを使うと簡単に昔の飛距離を取り戻すことができました。それよりもアイアンは高さが大事で、多くのアマチュアはスピン量以前に打ち出し角が足りていなくてベストショットが打てていない人がほとんど。

スチールファイバー プライベートリザーブは、ボールの打ち出しがとても高く、しかも安定している。フケ上がらずに高く前に飛んでくれます。ハーフトップでも高く上がってくれるほどの高さを武器にグリーンに止めることも容易なので、スコアメイクが楽になりますね。

「スチールファイバーならでのやさしさがあるアイアンシャフト。
お客さんとのラウンドではこっちを使いたいくらいです」(三觜)

【SteelFiber NEXUS】impression

[NEXUS BLUE]
アマチュアでも“飛ぶ”しなりを感じられる!

BLUEは、めちゃくちゃ「粘っこい」シャフト。切り返しでしっかりしなり、しなった状態がインパクトに向かって徐々にしなり戻っていきますが、粘りが強いのでしなり戻り切る前にインパクトを迎えてくれる。これが飛ばすためのシャフトの動きの正解で、タイミングが合わせやすくなるし、球がフェースにくっついている状態が長くなるので打球が重く、圧倒的なロースピンで遠くに飛んでくれます。

これまでシャフトの挙動を感じたことがない人が、人生初の動きを感じながら振れる。50グラム台のシャフトを使用するゴルファーが、確実に飛距離を伸ばせる挙動と振り心地です。

BLUEはカウンターバランス設計なので、その長所を活かしつつクラブの長尺化も可能

[NEXUS BLACK]
曲がりすぎを防ぎつつ球筋をコントロールできる!

ブラックは、ヘッドスピード45以上は必要なハードヒッター向けですが、打ち出しが高いのにランも伸びる飛距離性能をもっています。このシャフトを使うレベルはタイトなフェアウェイに向かって狙い打つ、球筋を打ち分けるときがあるでしょうが、曲げて打っても曲がりすぎない。ナチュラルな曲がり幅でターゲットを正確にとらえられる。アイアンでいえばDGのような操作性の高さも兼ね備えています。

50歳を目前にUTとアイアンのシャフトをスチールファイバーに替えてのスコアアップを図った三觜だが、試合出場のために鍛錬を重ねると以前のように振れるようになり、アイアンはツアーイシューに戻した。しかし、UTは「フルショットもコントロールショットも生涯イチ!人生初の5番アイアンを抜くまでに至った」とスチールファイバーを愛用している

【ICON】
100年以上の歴史から生み出されたハイパフォーマンスグリップにも注目!

表面の「IXパターン」は、一般的なグリップと比べ最大30%も手のなかでの滑りを改善する

さまざまなレベルのゴルファーを100年以上も支え続けてきた実績と製品開発力を活かしたグリップが誕生。最大の特徴はIとXを組み合わせたミシン目の形状で、縦とねじれ方向への滑りを防ぎ、IとXでできる6方向への穿孔がグリップの表面からの湿気を逃がし、汗や雨天時にもすぐれたパフォーマンスを発揮。独自配合のラバーは耐久性も◎だ

ICON

●カラー/ブラック
●サイズ・重さ/ 58R・51g、60R・49g
●オープン価格(編集部調べ:1本1100円)

いかがでしたか? ぜひ、試打を参考にしてみてください。

試打・解説=三觜喜一
●みつはし・よしかず/ 1974年生まれ。PGAティーチングプロ。勝俣陵など多くの男女ツアープロのコーチを務めるほか、アマチュアやジュニアゴルファーのレベルアップもサポートする敏腕プロコーチ。YouTubeチャンネルの「三觜喜一MITSUHASHI TV」も人気。

商品に関する問い合わせはQRコードからアクセス

写真=田辺安啓、田中宏幸 
協力=クラウンゴルフクラブ

【あわせて読みたい】

旅好きゴルファー必見!タイのリゾートで優雅なコンペ!

“激スピン”で話題のウェッジを石井良介が試打!即買い換えることに…!?

竹村真琴、“初の写真集”が発売!

関連記事一覧