
女子プロが飛ばしテクを解説!トゥ側を動かしてフェースを返す
プロはどのショットもうまいが、そのなかでもとくに自信のあるワザをレッスン!プロだからこそ知っている極意をマスターして、今年もベストスコア更新を目指そう。
フェースターンはドライバーよりもアイアンでマスターする

私はドローボールを打つのが得意です!ドローボールの長所は打球が強く飛ぶこと。飛距離をもっと伸ばしたいときに有効な球筋ですが、ドローはドライバーなら簡単に打てます。なぜならばドライバーは、ボールを浮かしてセットしているのでインサイドアッパーの軌道で打ちやすいからです。
そのティーアップしたボールをフェースを返しながらインサイドアッパー軌道でヒットすれば飛ぶドローが打てますが、フェースを返す度合いに注意!フェースターンは手首やヘッド全体ではなく、トゥ側を意識するとコントロールしやすくなりますよ。
このトゥ側を動かす意識は、ドライバーよりもアイアンがオススメ。ドライバーよりもトゥが高く尖っているので、フェースをしっかり返す、または返しすぎない動きのイメージを明確にもてます。フェースターンを上手にコントロールして、曲がり幅も安定する飛ぶドローを打ってくださいね。

安定感のある飛ぶドローは、トゥ側を動かすイメージをもちやすいアイアンでマスターする。インパクト後の30センチくらいで右に傾いた背骨とフェースの向きが平行になるくらいがちょうどいいフェースの返し方だ

トゥを動かしすぎてフェースが大きく返ってしまった、どフックやチーピンが出てしまうフェース向き。ただし、フェースを返しながら打つのが苦手な人は、最初はこのくらいオーバーに返して覚えるのもアリ
フェースが空を、トゥの頂点が飛球線後方を向いた状態はフェースが返っていない。「フェースターンはきつすぎてもダメですが、開いているのはもっともダメ。フォローでトゥは立っていないといけません」と大西
いかがでしたか? レッスンを参考にして、トゥ側を意識して練習してみてください。

大西葵
●おおにし・あおい/1994年生まれ、千葉県出身。163cm。19年に初シード権を獲得。20年はケガの影響もあって賞金ランク58位で終えたが、21年は巻き返し、再びシード獲得と初優勝を目指す。YKK AP所属。