• HOME
  • ブログ
  • ギア
  • ゴルファーの「こんな弾道が打ちたい」を叶える!新シャフトを徹底解説 

ゴルファーの「こんな弾道が打ちたい」を叶える!新シャフトを徹底解説 

世界中のゴルファーから高い評価と信頼を得つづけているトゥルーテンパーのシャフトは、ツアープロ御用達のDG(ダイナミックゴールド)シリーズだけでなく、近年は「スチールファイバー」シリーズも人気。そのシリーズにウッド用の「NEXUS(ネクサス)」とアイアン用の「Private Reserve(プライベートリザーブ)」が加わり、スチールファイバーは新たなステージへと進んだ。これまで以上にさまざまなゴルファーの「こんな弾道が打ちたい!」のリクエストに応える性能を搭載しているNEWシャフトの特性や適性タイプを詳しく紹介しよう。

スチールでもカーボンでもなく
答えはどっちも!

 トゥルーテンパーの「スチールファイバー」は、コア部分はグラファイト、外側の層にはスチール繊維を巻きつけて、グラファイトとスチール、両方の特性の長所を引き出したシャフトだ。スチールの繊維の太さは人間の髪の毛の約10分の1。それを1本のシャフトに約94キロメートルの長さを巻きつけている。
 その開発、製造技術の高さにも驚かされるが、性能やパフォーマンスはPGAやLPGAプレーヤーからのフィードバックを元に設計されていて、国内女子ツアーでは昨シーズンの森田遥などの優勝に貢献。今季はルーキーの六車日那乃ほか、多くの女子プロが使用している。

世界のトップ5の使用率は
驚愕の60%!

※4月26日現在

【世界ランキング1位】ネリー・コルダ
SteelFiber i 80 CW・フレックスS

 女子ツアーの最高峰といえば、米LPGA。その舞台での活躍を目指し、今季も新たに参戦する日本人選手が増えたが、世界ランキングを見ると「スチールファイバー」のすごさがわかる。女子プロが使用するシャフトもメーカーやモデル数は無数にあるが、なんと、世界ランキング(4月26日現在)の上位5人のうち3選手が「スチールファイバー」を選択し、熾烈な競争とコース設定を制している。

【世界ランキング3位】リディア・コ
SteelFiber fc 70・フレックスS

【世界ランキング5位】ハナ・グリーン
SteelFiber i 80 CW・フレックスR


 その性能は、アマチュアゴルファー、とくに一般男性のスコアアップにも貢献する可能性は非常に高いが、今春、さらに興味深い2モデルが新たに追加された。「ネクサス」は、スチールファイバーの飛距離性能と方向性の高さをウッドにもほしいという要望に応えたモデル。「プライベートリザーブ」のモデル名は「さらに洗練された特別な1本を」という意味があり、アイアンの精度をもっと上げるハイレベル・ハイクォリティな逸品だ。

待望のウッド用は
「安定性と柔軟性」を兼備

「ネクサス」は中間部からバット側にかけて、高密度のスチール繊維を巻きつけているのが大きな特徴。これによって、手元側はスチールシャフトのように「安定性」が増し、中間部からティップにかけてはグラファイトの「柔軟性」をもたせることに成功。飛距離を伸ばすことはもちろん、打球がねじれずフェアウェイのど真ん中をとらえられる。

「飛んで曲がらない」が
より洗練された高品質シャフト

スチールファイバーのiシリーズは、方向性のよさと飛距離性能をバランスよく兼ね備えたシャフトだが、新たに誕生した「プライベートリザーブ」は振動数を厳格に管理しており、さらにワンランク上を目指せる安定したプレーを可能にする。同社の重量公差を少なくした「DG EX ツアーイシュー」のように個体差を解消した超がつく品質のよさも長所のひとつだ。



プロもアマチュアのゴルフも知り尽くしている

50歳を目前にUTとアイアンのシャフトをスチールファイバーに替えてのスコアアップを図った三觜だが、試合出場のために鍛錬を重ねると以前のように振れるようになり、アイアンはツアーイシューに戻した。しかし、UTは「フルショットもコントロールショットも生涯イチ! 人生初の5番アイアンを抜くまでに至った」とスチールファイバーを愛用している。

[NEXUS BLUE]
アマチュアでも
“飛ぶ”しなりを感じられる!

ブルーはカウンターバランス設計なので、その長所を活かしつつクラブの長尺化も可能。

ブルーは、めちゃくちゃ「粘っこい」シャフト。切り返しでしっかりしなり、しなった状態がインパクトに向かって徐々にしなり戻っていきますが、粘りが強いのでしなり戻り切る前にインパクトを迎えてくれる。これが飛ばすためのシャフトの動きの正解で、タイミングが合わせやすくなるし、球がフェースにくっついている状態が長くなるので打球が重く、圧倒的なロースピンで遠くに飛んでくれます。これまでシャフトの挙動を感じたことがない人が、人生初の動きを感じながら振れる。50グラム台のシャフトを使用するゴルファーが、確実に飛距離を伸ばせる挙動と振り心地です。

[NEXUS BLACK]
曲がりすぎを防ぎつつ
球筋をコントロールできる!

ブラックは、ヘッドスピード45以上は必要なハードヒッター向けですが、打ち出しが高いのにランも伸びる飛距離性能をもっています。このシャフトを使うレベルはタイトなフェアウェイに向かって狙い打つ、球筋を打ち分けるときがあるでしょうが、曲げて打っても曲がりすぎない。ナチュラルな曲がり幅でターゲットを正確にとらえられる。アイアンでいえばDGのような操作性の高さも兼ね備えています。

高弾道で前に飛ぶ
高さで止められる
やさしさが魅力

私も加齢とともに飛距離が落ちてきましたが、このシャフトを使うと簡単に昔の飛距離を取り戻すことができました。それよりもアイアンは高さが大事で、多くのアマチュアはスピン量以前に打ち出し角が足りていなくてベストショットが打てていない人がほとんど。スチールファイバー プライベートリザーブは、ボールの打ち出しがとても高く、しかも安定している。フケ上がらずに高く前に飛んでくれます。ハーフトップでも高く上がってくれるほどの高さを武器にグリーンに止めることも容易なので、スコアメイクが楽になりますね。

「スチールファイバーならでのやさしさがあるアイアンシャフト。お客さんとのラウンドではこっちを使いたいくらいです」(三觜)

試打・解説 =三觜喜一
●みつはし・よしかず/1974年生まれ。PGAティーチングプロ。勝俣陵など多くの男女ツアープロのコーチを務めるほか、アマチュアやジュニアゴルファーのレベルアップもサポートする敏腕プロコーチ。YouTubeチャンネルの「三觜喜一MITSUHASHI TV」も人気。


トゥルーテンパーの
100年以上の歴史から生み出された
ハイパフォーマンスグリップにも注目!

さまざまなレベルのゴルファーを100年以上も支え続けてきたトゥルーテンパーの実績と製品開発力を活かしたグリップ「ICON」が誕生。最大の特徴はIとXを組み合わせたミシン目の形状で、縦とねじれ方向への滑りを防ぎ、IとXでできる6方向への穿孔がグリップの表面からの湿気を逃がし、汗や雨天時にもすぐれたパフォーマンスを発揮。独自配合のラバーは耐久性も◎だ。

ICON
●カラー/ブラック ●サイズ・重さ/58R・51g、60R・49g ●オープン価格(編集部調べ:1本1100円)


【商品に関する問い合わせ先】
トゥルーテンパースポーツインクジャパン
https://www.truetemper.co.jp/faq/

関連記事一覧