
ショートパットの正しい構え方とは?女子プロが解説!
ショートパットは構えが命。アマチュアの多くは自分の正しいアドレスが出来ていません!という菊地明砂美プロにレッスンしていただきました!
”利き目”分かっていますか?


利き手と同じように利き目があることをご存じでしたか?自分の利き目がどちらなのかによってアドレス時のボール位置は決まっており、これを間違うとパットだけでなくショットにも悪影響が出てしまいます。特にパッティングでは利き目の真下にボールをセットすることが基本です。(写真左=右目利き、写真右=左目利き)
利き目がわからない人は、親指と人差し指で丸をつくり、そこから両目を開けたまま、目標物が丸の中におさまるように見てください。片目ずつ閉じてみて、正しくおさまっている方の目が、あなたの利き目になります。ビデオカメラなどをお持ちの方は、カメラを覗いた方の目が利き目になりますので簡単に判別できますよ!
利き目に合わないアドレスはミスの確率アップ!

たとえば右目利きなのに、ボールが左サイドにあると写真のように頭を傾けがちで、アドレスしたときに狙ったラインに対して真っすぐ構えづらくなったり、ヘッドアップしやすくなるなどミスの元になります。逆の場合も様々なミスを誘発してしまいます。
持ち球によっても構え方にクセがある


ショットの持ち球がドローなのか、フェードなのかでもアドレスは変わります。ドロー系の人は写真左のように、両手で下を見ながら構える傾向が強く、右を向いてしまうミスが多くなります。一方で、フェード系の人は写真右のように、体を開いて目標方向を見ながら右手1本でクラブを合わせることがほとんどで、肩のラインが左へ向きやすくなります。パターにも、そのまま反映していることがほとんどで、ショートパットが決まらない原因になります。
ボール位置の間違い


アドレス時の正しいボールの位置を間違うと大きなミスの原因になります。写真左のように右にズレて構えると、クラブフェースがスクエアに戻る前に当たりやすく、プッシュしてしまいます。また、左に置きすぎてしまうとスクエアに戻った後に打つことになり引っかけやすくなります。
いかがでしたか?利き目を理解して正しく構える練習をしましょう。カップインの確率がアップしますよ!

菊地明砂美
●きくち・あさみ/1985年生まれ、北海道出身。163cm。14歳でゴルフを始め、2010年度LPGAプロテストに合格。ステップアップツアーを中心に活躍。遠藤建設所属。
構成=岡田豪太
写真=田中宏幸
協力=取手国際ゴルフ倶楽部、LADY GO CUP