飛距離アップできるグリップの方法とは?握り方をプロコーチが解説

練習もラウンドも“なんとなく打つ”では、うまくならない、成功しない!とくに苦手なショットは「あれをやってみよう、試してみよう」とテーマをもって挑むのが克服の近道!

その“テーマ”と“閃き”を与えるワンポイントレッスンを毎号お届け。次の練習やラウンドで早速、実践してみよう!

【関連記事】菅沼菜々、“初の写真集”が紙で発売中!

「フィンガーグリップ」ならシャフトがしなりヘッドスピードが上がる!

自分では一生懸命にクラブを振っているのに、イマイチ飛距離が伸びない。その原因はグリップにもあるのかも?そこで、飛距離アップに効果的な握り方をレッスンする

左腕とクラブが一直線になるようにクラブを握ると、シャフトのしなりを使いづらくなるため、スイング中にヘッドが走りません。指の付け根でクラブを握る「フィンガーグリップ」なら左腕とクラブに角度ができるので、シャフトがしなり、ヘッドスピードが上がります。飛距離アップしたい人は、フィンガーグリップで握ってみましょう。

フィンガーグリップで握ると左腕とクラブに角度が生まれ、シャフトをしならせやすくなる。これによりヘッドがしっかり走るため、ヘッドスピードが向上。飛距離アップにつながる。

左腕を下に向かって伸ばした状態で握る

直立した姿勢で左腕を下に向かって目いっぱい伸ばした状態でグリップを握ると、自動的にフィンガーグリップになる。わざわざ指の付け根にクラブを当てる必要はない。

指の付け根ではなく手のひらで握ると?

直立姿勢で左腕を高く上げて握ると、自動的に手のひらで握る「パームグリップ」になる。パームグリップは左腕とクラブが一直線になりがちで、シャフトのしなりを引き出しにくい。

いかがでしたか。ドライバーが苦手な人は、ぜひ阿河コーチのレッスンを参考にしてください!

レッスン=阿河 徹
●あが・とおる/1976年生まれ 。米国にてゴルフスイング理論、ゴルフ経営学を学ぶ。UFGTF資格取得。帰国後、内藤雄士ゴルフスクールにてレッスン活動を行なう。2012年独立後、男女ツアープロのコーチとしてツアーに帯同。50人以上のプロゴルファー、3万人以上のアマチュアゴルファーを指導している。

構成=山西英希、編集部
協力=井山ゴルフ練習場、Futako Golf Club、富士平原ゴルフクラブ、船橋カントリークラブ

【あわせて読みたい】

菅沼菜々、“初の写真集”が紙で発売中!

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

関連記事一覧