ミスが出ない“正しいアプローチの構え方”!右手1本で打てる位置にボールを置く

ベテランになっても、アプローチで初歩的なミスをしたり毎回、同じミスをしてスコアメイクに苦しむ人が少なくない。これを改善し、悩まずに打てる簡単な方法を教えてもらった。

【関連記事】竹村真琴、“初の写真集”が発売!

ピッチ&ランのボールの位置は右足の前

ウエッジを短く握り右手1本で打つ(写真左)
自分にとって打ちやすい、当たりやすいボールの位置がわかります!(写真右)

ベテランになってもアプローチで同じようなミスを繰り返す人は、打ち方が悪いのではなく、そもそも構え方が間違っている。とくにピッチ&ランのときに、ボールを左に置きすぎている人がとても多い、と丸山大輔は指摘する。

「ボールを左に置けば置くほど、インパクトでクラブがボールに届かなくなり、ダフリやトップのミスが出ます。これを改善するには、右手1本のハーフスイングで打ってみましょう。ボールを左に置くと当たらず、右足の前あたりが適正な位置だとわかるはず。この右手1本で打てる位置にボールを置くことが、ミート率を高める秘けつ。右足の前を基準に、ボールのライが悪いときは右足の外側に置くといった工夫をすれば、本番でミスなく打てますよ」

広いスタンス幅もミスの原因

スタンス幅が広いと出力が上がり、ボールが飛びすぎることがあるので注意

Point1:スタンスは狭くしてオープンに構える

アプローチの基本となるピッチ&ランの場合は、ボールを右足の前に置き、スタンスを狭くしてややオープンに。体重は左足に乗せて、ハンドファーストに構える。この形を正しく作ることが大事

左に置くのはNG

ボールを左に置くほど、インパクトでクラブが届かなくなり、ミート率が悪くなる。右手1本で打つとよくわかる

Point2:クラブを上から入れてコンパクトに打つ

右手1本のハーフスイングで適正なボールの位置を理解したら、通常の両手で握ったグリップでスイングする。打ち方は、体重を左足に乗せたまま、クラブを上から入れてコンパクトに打つ。クラブを無理に振り抜いたり、左右対称に振ったりする必要はなく、フォローは惰性でOK

より低く打ち出すときは右足小指の前、ライが悪いときは右足の外側にボールを置く

いかがでしたか? ぜひ、レッスンを参考にして、練習をしてみてください!

レッスン=丸山大輔
●まるやま・だいすけ/1971年生まれ、千葉県出身。175㎝、75㎏。2005年のフジサンケイクラシックでツアー初優勝。その翌年には米ツアーに挑戦し、シード権を獲得。2013年のブリヂストンオープンで通算3勝目をあげ、現在はシニアツアーに参戦。アイテック所属。

構成=小山俊正 
写真=田中宏幸 
協力=取手国際ゴルフ倶楽部

【あわせて読みたい】

竹村真琴、“初の写真集”が発売!

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

関連記事一覧