女子プロが教える“飛ぶ構え”!スライスを防いで大きく飛ばす

飛距離アップは、飛ばすための準備が必要。アドレスの時点でヘッドスピードやボール初速を上げる、球をつかまえて打てる要素を入れることが大切だ。その〝飛ぶ構え方〞を近ごろ飛距離が伸びて成績が向上した3人の女子プロが指南する。

【関連記事】竹村真琴、“初の写真集”が発売!

フェースの向きだけでなく体のラインもスクエアになる

フェース面がほぼ垂直になるようにクラブを握る

飛ぶアドレスを作るには、フェースをスクエアにセットすることが第一。そのために私は、真っすぐ立った状態で、体の前でフェース面がほぼ地面と垂直になるようにクラブを握ってから上半身を前傾させてアドレスに入ります。こうするとフェースの向きはもちろん、肩や腰など体のラインもスクエアになる。フェースや体の向きが最初からズレている人が多いので、この方法でセルフチェックをして、飛んで曲がらない球を打ってください。

直立した状態からクラブを下ろせば全体のバランスがよくなり、飛ばせる準備が整う
ここでクラブをスクエアにセット!(写真左)

「クラブを下ろしたときにフェース面がほんの少し見えるのが、私のスクエアの目安です」(鶴岡)

飛ばないスライスの原因

初・中級者はフェースをかぶせて構えがち。そのまま打つと引っかけるか、インパクトで合わせようとすると反対にフェースが大きく開いてしまう

ボールが右に飛ぶのを嫌がってフェースをかぶせてしまう人が多い

アドレスでフェースをかぶせるほど、インパクトで開きやすくなるので注意

真っすぐな軸をキープして打つ

体の前でフェースをスクエアにセットしてからクラブを下ろすと、スイング軸がほぼ真っすぐになる。その軸をキープして打てばミート率がよくなり真っすぐ飛ばせる

いかがでしたか? ぜひ、レッスンを参考にして、練習してみてください。

鶴岡果恋
●つるおか・かれん/1999年生まれ、神奈川県出身。166㎝。18年のプロテストに合格。24年シーズンは、ニトリレディス2位など6度のベスト10入り。トータルドライビングはつねに上位で、飛んで曲がらないドライバーが武器。明治安田所属。

構成=小山俊正
写真=相田克己、田中宏幸

【あわせて読みたい】

竹村真琴、“初の写真集”が発売!

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

関連記事一覧