「タメて飛ばす」女子プロのスイングを解説!超絶時間差スイングとは?

2025年シーズンのルーキー6選手をスイングタイプ別に分け、2号連続で解説。

今月は男子顔負けの「タメて飛ばす」タイプの3選手をピックアップ!

【関連記事】竹村真琴、“初の写真集”が発売!

強靭な体幹力のなせる超絶時間差スイング

神ワザPoint

古家プロ同様に切り返しでの踏み替えが上手だが、荒木プロの特徴はそのスピード。アッという間に左足に圧力がかかることで一気に骨盤が開き、上半身との捻転差を生んでいる。

アドレス~バックスイング

基本的にはバランスのいいアドレスですが、ストロンググリップとスタンス中央寄りのボールポジションが特徴的です。球がつかまりやすいグリップをしながら、右方向へ打ち出しやすいボールポジションにすることで左へのミスを防いでいるのでしょう。バックスイングでは股関節を優先的に使っていくタイプで、上半身と下半身の捻転差はあまりないですが、すでに右股関節付近のズボンには大きくシワができています。

トップ

Point 下半身のターンが深く上半身との「ズレ」が少ない
Point 瞬間的な左足への圧力移動によって骨盤が開く

右股関節のシワは、トップでさらにはっきりと深く入っています。肩の向きは骨盤の向きと同じくらいなので、やはり捻転差はあまりない。逆にここからねじれる「ゆとり」が残っているので、切り返しで下半身から動き出したときに上半身の動きとの時間差(ズレ)が生まれ、それによってねじれを作っていく。フェース面は空を指し、かなりシャットな状態です。

切り返し~インパクト

Point 左右の手が入れ替わっておらずフェースの開閉が極めて少ない

下半身が大きく先行し、肩を残して大きな捻転差を生みながら切り返していきます。おヘソが完全に正面を向きながら、左肩の側面にあるワッペンも正面を向いているのがその証拠です。腕とシャフトが作る角度がかなり鋭角に見えますが、これは手首が曲がっているだけではありません。コックの角度に加えて、シャフトが背中側へ倒れているため正面から見たときの角度が鋭角になっている。こうなるとスイング軌道はインサイド・アウトになりますが、もともとストロンググリップなので相性はグッドです。

フォロースルー~フィニッシュ

インパクトからその直後にかけ、右ヒジが体につくくらい近くを通る。そして右手と左手が入れ替わっていないため、フェース面は真っすぐ長く動いていることがわかります。今回ピックアップした選手全員に共通する特徴ですが、インパクト前後で右ヒジを曲げて体の近くにクラブを通す動きがあり、ヘッドをボールに届かせるため側屈が深くなります。しかし、荒木プロのそれはかなりの柔軟性が必要なため、中高年ゴルファーたちは無理にマネしてはいけない部分です。

強い体幹から繰り出される時間差スイングが特徴の荒木選手にご注目ください。

荒木優奈
●あらき・ゆうな/2005年生まれ、熊本県出身。156cm。今季のQTランキング37位で前半戦にはほぼ出場可能。Sky所属。

解説=アッキー永井
●ながい・あきふみ(永井研史)/1987年生まれ、神奈川県出身。“アッキー”の愛称で親しまれている人気コーチ。人体解剖学や物理学の視点を取り入れたわかりやすいレッスンに定評がある。

写真=小林司
撮影トーナメント=Vポイント×SMBCレディスゴルフトーナメント

【あわせて読みたい】

竹村真琴、“初の写真集”が発売!

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

関連記事一覧