ミート率が上がる“コンパクトスイング”の方法!「みぞおち」がポイント!

練習もラウンドも“なんとなく打つ”では、うまくならない、成功しない!

とくに苦手なショットは「あれをやってみよう、試してみよう」とテーマをもって挑むのが克服の近道!

その“テーマ”と“閃き”を与えるワンポイントレッスンを毎号お届け。

次の練習やラウンドで早速、実践してみよう!

【関連記事】菅沼菜々、“初の写真集”が紙で発売中!

手打ち防止のコンパクトスイングは「みぞおち」がポイント!

ラウンド中、何かと使う場面が出てくるコンパクトスイング。トライしたけれど「スイングを小さくした途端、手打ちになる」という人は〝みぞおち〞を意識して振ってみよう

バックスイングで上体を回しているからといって、それが正しいスイングとはかぎりません。なぜなら、クラブを手だけでヒョイと上げるバックスイングを行なっても、クラブが途中から勢いよく上がるため、それにつられて体が回ってしまうからです。

そのような人がコンパクトスイングを行なうと、振り幅が小さいぶん、クラブが勢いよく上がらず、体が回転しない。コンパクトスイングだと手打ちになる理由はここにあります。

スイングの始動はつねに「みぞおち」から

みぞおちを振り子のように動かす

みぞおちから始動するイメージをもてない人は、みぞおちを振り子のように左右に動かして感覚をつかもう。その感覚をもったままスイングを始動すると、スムーズに体から動かせる。

始動しにくい人は足踏みがオススメ

始動のタイミングをつかめない人は、素振りで1度フォローの形(写真右)を作ってから、そのままバックスイングを行なうとスムーズにクラブが上がる。実際に打つときはボールがあるので、フォローにクラブを上げるイメージを浮かべてから右足カカトを浮かせて左足に体重を乗せる。そこから左足カカトを浮かせて右足に体重を乗せる「足踏みをしながらのスイング」がオススメだ。

いかがでしたか。アイアンが苦手な人は、ぜひ森山プロのレッスンを参考にしてください!

レッスン=森山 錬
●もりやま・れん/1996年生まれ。レッスンは3カ月先まで埋まっている大人気プロ。平均飛距離300ヤード以上のドライバーショットを放つ。Instagram(@rengolf_54)で配信中の動画も大きな話題を呼んでいる。著書に「ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる(日本文芸社)」。Futako Golf Club主宰。

構成=山西英希、編集部
協力=井山ゴルフ練習場、Futako Golf Club、富士平原ゴルフクラブ、船橋カントリークラブ

【あわせて読みたい】

菅沼菜々、“初の写真集”が紙で発売中!

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

関連記事一覧