2025年モデル年を徹底試打!最新アイアンの流行と傾向は?vol.3

毎年恒例の人気企画「一気試打」。今月はアイアン編!

ギアのご意見番・鹿又芳典とタイプの違う3人のアマチュアが2025年モデルとして発売された最新アイアンのなかから、厳選した20本を試打。

それぞれの特徴や長所をインプレッションします!

最新アイアン20本を試打した鹿又が語る、2025年モデルの傾向と今どきの選び方とは?教えて、鹿又さん!

本間ゴルフ T//WORLD Vx

SPEC
●ヘッド素材/[#4~8]軟鉄(S20C)+タングステン、[#9~AW]軟鉄(S20C)
●ロフト角(#7)/30度
●シャフト(フレックス)/N.S.PRO MODUS³ TOUR 105(S)など
●価格:13万7500円(#6~PW/5本セット)、2 万7400円 (#4、#5、AW/1本)

【鹿又チェック】HONMAの名器を現代風にアレンジ

名器と呼ばれたHONMAのアイアンを現代風にアレンジしたのが「Vx」。女子ツアーでも人気のモデ
ルです。ツアーモデルでも十分な飛距離性能がありながら打感もソフト。アドレスしたときの顔のよ
さは抜群です。

フィーリング面での欠点なし!

構えたときのすっきり感とスクエア感、ボールがフェースに吸いつくようなソフトな打感。フィーリング面においては非の打ちどころがありません。なのに、難しすぎないのも魅力です!(編集M)

本間ゴルフ T//WORLD Hx

SPEC
●ヘッド素材/フェース:ES235・ボディ:17-4+タングステン
●ロフト角(#7):28度
●シャフト(フレックス):VIZARD EZ-C(R、S)など
●価格/16万5000円~(#6~PW/5本セット)、3 万3000円~ (#5)

【鹿又チェック】顔がいい飛び系アイアン高弾道ボールで飛ぶ

ヘッドサイズやトップラインは「Px」とほとんど同じですが、「T//WORLDシリーズ」のなかでは圧倒的に飛距離が出る飛び系アイアン。かなり低重心設計になっているので打球が高く上がりやすく、キャリーで飛距離をかせげます。

短くて振りやすいからミート率が高い

他メーカーの軽量モデルと比べるとクラブが短くなっているので振りやすい。自分の感覚でフェースターンできるので、右にプッシュアウトしたりスライスする怖さがありませんでした。(シニア長北)

本間ゴルフ T//WORLD Px

SPEC
●ヘッド素材/フェース:[#5~8]AM355P、[#9~AW]ES235・ボディ:軟鉄(S25C)
●ロフト角(#7):30度
●シャフト(フレックス):VIZARD EZ-C(R、S)など
●価格:13 万7500円(#6~PW/5本セット)、2万7400円 (#5、AW/1本)

【鹿又チェック】見た目以上にやさしい「Vx」とのコンボもあり

「Vx」と比べて極端にヘッドが大きいわけではありませんが、打球の上がりやすさ、ミスヒットの強さは2段階くらい「Px」のほうが上。ロングアイアンを「Px」にして、ミドルアイアン以下を「Vx」にするコンボセットもオススメです。

ロフトが同じなのにプラス5ヤード

打感、形状は「Vx」と大きな違いはなく、ロフトも同じなのに5ヤードくらい「Px」のほうが飛びます。弾道も「Vx」と比べてスピン量を抑えた強い球が打てました。(ライターN)

本間ゴルフ T//WORLD ツアーV

SPEC
●ヘッド素材/軟鉄(S20C)
●ロフト角(#7)/32度
●シャフト(フレックス)/N.S.PRO MODUS³ TOUR 115(S)など
●価格/16万5000円(#5~PW/6本セット)、2万7500円 (#4、AW/1本)

【鹿又チェック】王道のツアーモデル フェースに乗る感覚がある

HONMAの打感を継承した王道のツアーモデル。インパクトでボールがフェースに乗る感覚があるので中・上級者はそのフィーリングで距離感や球筋を調整できると思います。ソール幅も狭くて抜けがいいし、ラフやバンカーでも使いやすいでしょう。

シャープさが増したプロモデル

「Vx」と同じくフィーリング面は満点。ヘッドが小ぶりになったぶんシャープさが増して、クラブと球筋の操作に鋭く反応。プロモデルの昔ながらのいい部分がしっかり搭載されています。(編集M)

つるや アクセル A40

SPEC
●ヘッド素材/フェース:[#6~8]6-4チタンカップ+VAαプレート、[#9、PW] 6-4チタン、[AW、AS、SW] ステンレス・ボディ:ステンレス+3Dレジンバッヂ
●ロフト角(#7)/26 度
●シャフト(フレックス)/アクセル A40カーボン(R、S)
●価格/16万5000円(#6~ PW/5本セット)、3万3000円(AW、AS、SW/1本)

【鹿又チェック】ボールスピードは20モデル中トップかも

ロフトが26度ということもあり、今回打ったアイアンのなかでボールスピードはトップクラスでした。中弾道の強い打球なので、ユーティリティに近い球筋で直進性があります。ヘッドスピードが遅い人でも飛ばせるアイアンです。

ヘッドの重さが効いている

軽くて振りやすいシャフトに重量感があるヘッドがついているので、スイング中にヘッドが効いています。インパクトでの当たりも強い。弾き系の打感でボールスピードが速いです。(シニア長北)

テーラーメイド Qi

SPEC
●ヘッド素材/[#4~8]ステンレススチール(450SS)、[#9 ~ SW]ステンレススチール(431SS)
●ロフト角(#7)/28度
●シャフト(フレックス)/Diamana BLUE TM60(R 、S)など
●価格/12万6500円~(#6~PW/5本セット)、2万5300円~(#4、#5、AW、SW/1本)

【鹿又チェック】アイアンの限界を越える超高性能モデル

テーラーメイドのドライバーのテクノロジーを搭載しているので、アイアンの限界を越える直進性、上がりやすさ、寛容性があります。ビギナー、アベレージゴルファーはもちろん、アスリートゴルファーが4、5番だけ使うのもオススメです。

「打ってみたら」の隠れ上位

形状は好みじゃないけど、打ってみると打感はいいし、ややストロングロフトなのに弾道の高さは十分。曲がりの少ない強い球が打てて、結果だけで判断したら上位にくるアイアンでした。(編集M)

マジェスティ マジェスティ ロイヤル

SPEC
●ヘッド素材/フェース:[#5~8]タフェストマレージング、[#9、PW]ソフトマレージング、[AW、SW]カスタム450・ボディ:カスタム450
●ロフト角(#7)/ 26度
●シャフト(フレックス)/MJ Royal LV560B(R、SR)など
●価格/22万円(#6 ~ PW/5 本セット)、4万4000 円(#5、AW、SW/1本)

【鹿又チェック】フェースが長い高慣性モーメント系

ドライバーでは慣性モーメントが話題になりますが、アイアンでも慣性モーメントの高さを感じるアイアン。フェースをかなり長くしているぶん、左右のミスヒットに強い。ボール1個ぶんくらいトゥ側に当たっても真っすぐ飛びます。

長さを生かしてスピードアップ

クラブ長がちょっと長めになっていますが、うまく当たると飛距離が伸びますね。ボールのつかまりがよくて、振り遅れたときでも右に行かないし、直進性が高い球が打てます。(シニア長北)

テーラーメイド P790

SPEC
●ヘッド素材/フェース:[#4~8]軟鉄(8620)+タングステン、[#9~AW]軟鉄(8620)・フェース:[#4~7]ニッケルクロムモリブデンバナジウム鋼(4340M)、[#8~AW]クロムモリブデン鋼
●ロフト角(#7)/30度
●シャフト(フレックス):N.S.PRO MODUS³ TOUR 105(S)など
●価格/15万9500円(#6~PW/5本セット)3万1900円(#4、#5、AW/1本)

【鹿又チェック】超実戦的な中空アイアンワンセットなのにコンボ!?

番手別設計を突きつめた「P790」は全番手で内部構造やウェイトが違う。1セットなのにコンボアイ
アンみたいな構成です。打った印象としては、中空ヘッドとは思えないくらい打感がやわらかく、タ
テ距離の安定感が素晴らしいです。

カッコいいのに難しくない!

ブレードアイアンみたいな形状と雰囲気なのに打つと寛容性があって、打球も高く上がりやすい。スピン性能も高いので、きれいなストレートボールで飛ばせます。(ライターN)

いかがでしたか。自分に合うアイアンがあるか、次回もぜひ楽しみにしてください!

試打・解説=鹿又芳典
●かのまた・よしのり/多くのゴルフメディアで活躍する人気クラブコーディネーター。現役ツアープロのクラブ調整やサポートだけでなく、ジュニアゴルファーの育成にも注力している。

セミアスリート代表・ベテラン編集M
ドライバーのHS40前後。アスリート系の美顔で操作性の高いモデルが好き。ところが、ウィークポイントはアイアン!「アイアンがレベルアップすれば70台のスコアが増えるはず!」と、最新モデルに大きな期待を寄せている。

アベレージ代表・ゴルフライターN
ドライバーのHS42。腕前はアベレージゴルファーだが、さまざまなゴルフメディアでギア企画を執筆しており、クラブの知識はとても深くて豊富。ミスヒットに強いやさしさをもちながら、カッコいいアイアンを探している。

シニア代表・長北 学さん
75歳、ドライバーのHS30半ば。ベストスコア78、最近の平均スコアは90半ば。軽量スチールシャフトのアイアンを使用中だが、カーボンの買い替えを検討中。今回の試打で体にやさしく、プレーもやさしくなるアイアンを見つけたい。

構成=野中真一、編集部
協力=ジャパンゴルフスクール

関連記事一覧