
歳をとっても3Wを打ちこなす!腰を大きく回してヘソを目標に向ける
3番ウッド、いわゆるスプーンはコース攻略に欠かせない重要な1本だが、歳をとってパワー不足になると「球が高く上がらない」「飛距離が出ない」といった症状が顕著になる。これを改善する方法とは?
スムーズな体の回転でパワー不足を補う

ヘソが目標か目標の左側を向くのが正解
3Wは芝の上から打つクラブとしては、シャフトがもっとも長くロフト角が小さいため、打ちこなすにはある程度のパワーとヘッドスピードが必要。歳をとって体力や筋力が低下すると、それらが不足してうまく打てなくなる人が多い、と深堀圭一郎は指摘する。
「改善策として、体の回転をできるだけスムーズにしてパワー不足を補いましょう。フィニッシュでヘソが目標を向くまで腰を大きく回す。腰の回転を止めずに、クラブを一気に振り切ることが重要です。また、クラブのスペックをやさしくするのも効果的で、ロフト角を大きいものに変更するか、3WだけシャフトをやわらかくしてもOK。余計な力を抜いてシャフトをしならせると、球を拾い上げてくれるので、無理に高く上げなくても高弾道で飛ばせますよ」

ヘソが目標と正対せず、目標の右側を向くのは回転不足。球を無理に高く上げようとする人は、ヘソが右斜め上を向く
伸び上がりに注意!

球を高く上げようとすると体の左サイドが伸び上がり、インパクトが詰まってしまう。結果、ヘッドが走らなくなり、飛距離が出ない
Point1:腰をレベルに大きく回す

地面に対して腰を平行に回す「腰のレベルターン」を重視し、体全体をスムーズに回転させる。腰にシャフトをあてがい、クラブの両端を握ってシャドースイングをすると、腰を含めた下半身がしっかり動き、正しい感覚が身につく
腰の回転が止まる

手や腕に余計な力を入れると、腰の回転が止まったり腰の左側が引けたりして、ミスが出やすくなる
Point2:フィニッシュに向けてクラブを一気に振り切る

トップを作ったら、腰を左に回しながら、フィニッシュに向けてクラブを一気に振り切ることが大事。インパクトで合わせる動きはNG。また、手や腕の力を抜いてシャフトのしなりを利用すれば、ラクに球が上がり、高弾道のショットが打てる
いかがでしたか? ぜひ、レッスンを参考にして、高弾道のショットを出せるように目指しましょう。

レッスン=深堀圭一郎
●ふかぼり・けいいちろう/1968年生まれ、東京都出身。173㎝、68㎏。レギュラーツアー8勝、シニアツアー2勝。24年シーズンは、ノジマチャンピオンカップ箱根4位。指折りの理論派で解説者としても活躍中。フォーラムエンジニアリング所属。
構成=小山俊正 写真=渡辺義孝
【あわせて読みたい】
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説