
青木香奈子のスイングを解説!クラブに強烈に負荷をかける
シーズンの折り返しを迎えた国内女子ツアーは、まだまだ新たなヒロインが誕生しそうな気配。次は誰が栄光を手にするのか?自身もツアーに参戦し、現在も挑戦中の中村香織が“要チェック選手”のスイングを解説する。
アドレス~テークバック

Point:フェースはややオープンのまま上がっていく(写真右)
バランスがとれた、とてもいいアドレスです。よく見るとグリップエンドを数センチ余らせて握っています。一般的にはシャフトは、長く持ったほうがヘッドスピードは上がるといわれていますが、少し短く持つことでミート率がアップ。振り切りもよくなるので飛距離を落とさずに方向性を上げることが可能です。テークバックは左ヒザが前に出ることで、骨盤ごと体幹が動き出します。
バックスイング~トップ

ハーフウェイバックのポジションでは、手よりもクラブヘッドが前にあるので、ややアウト方向へヘッドを上げています。フェースアングルは地面に対して垂直、ややオープンフェースです。トップではシャフトが背中方向を指していて、いわゆるレイドオフの形に。左ヒザが深く曲がっているので、右ヒザとの間に隙間が見えます。上半身と下半身の捻転差を作らず、骨盤から全身を深く回しているのが特徴です。
切り返し~インパクト

手元がグッと地面方向へ下りてくることでシャフトが立ち、強烈なテンションをかけていきます。右足で地面を強く蹴り、骨盤がグッとターゲット方向へ回転していくのですが、上半身がしっかりついていくのでクラブがアンダーに垂れることなく下りてくるのは見事です。インパクトでは骨盤がほぼ完全にターゲットを向き、左カカトも浮いている。地面反力のうち、バーティカル(垂直方向)とトルク(回転)の力が最大になっているのがわかります。
フォロースルー

とくにすごいポイントは、フォローのときにこのカメラアングルでクラブヘッドと腕が完全に体に隠れること。腕が真っすぐになり、その延長線上にクラブもあるので、余計なローテーションが抑えられていることを意味しています。
神ワザPoint

レイドオフのトップから手元がグッと下がり、強烈なトルクをシャフトにかけてくる。これは軌道をオンプレーンに維持する目的だけでなく、インパクトに向かっての強い加速につながっていく。筋肉や関節の強さがなせるワザだ。
いかがでしたか? ぜひ、解説を参考にして、練習をしてみてください。

青木香奈子
●あおき・かなこ/2000年生まれ、宮崎県出身。166cm。2024年プロテスト合格、今季からツアーデビューとなる。4月のステップアップツアー「大王海運レディスオープン」で優勝。人気、実力ともに上昇中の期待の星。マイナビ所属。

解説=中村香織
●なかむら・かおり/1986年生まれ、京都府出身。15 年にステップアップツアーで2勝をあげる。現在はトーナメントの予選会に出場するほか、東京都の品川区と目黒区にあるEAST GOLF SCHOOLの代表を務め、レッスン活動にも力を入れている。
写真=渡辺義孝、小林 司
※選手の成績やデータは7月12日現在