
FWとUTの正しいボール位置はどっち?女子プロが解説
スコア100の壁を越えたい、100を打ちたくない人へ、三浦真由コーチが紹介する簡単ドリル。
前々号の「スライス、フック、ダフリ、トップを防ぐ」、前号の「ピンに寄せるアプローチ」編に続いて紹介するのは「フェアウェイウッドとユーティリティ」のドリル。
“ラウンド直前”は、この練習法で準備万端だ!
おまかせください♪ ポイントはボール位置です!
【関連記事】まさに「全アマチュア向け」! 飛ばせる“限定シャフト”がついに発売開始!
どちらも〝ボール位置〞をチェック&修正

FW:左カカト線上からボール1個ぶん内側

UT:体のセンターからボール1個ぶん内側
FWのDRILL ウッド系のボール位置はアイアンよりも左側に!



ボールを無理に上げようとすると、ダウンスイングで右肩が下がりやすくなる(上)。右肩が上がるのも、ロフトが立った状態でインパクトを迎えてしまうので、ボールが高く上がらない(下)
ボール位置を正すだけで成功率が上がる
スコア100前後のゴルファーが苦手とするフェアウェイウッド(以下・FW)ですが、使いこなせれば大きな武器になります。うまく打てない原因は、地面の上のボールを長いクラブで打つためですが、ボール位置を変えるだけで成功率を上げられますよ。
ビギナーやアベレージゴルファーは、FWでもアイアンと同じようにボールをスタンスの真ん中にセットしている。その結果、ロフトが立った状態でインパクトを迎え、ボールが高く上がりません。もしくは、無理にボールを上げようとして、ダウンスイングで右肩が下がり、ミスショットにつながることも多く見られます。
FWの適正なボール位置は左足寄り。左足カカト線上よりもボール1個ぶん内側にセットして練習しましょう。このボール位置ならスイングの最下点をすぎてからボールをとらえるので、大ダフリも防げます。
ボール位置は「体との距離」にも注意

ボール位置は左右だけでなく、体との距離にも注意。グリップエンドと体の距離は、アイアンと同じく「こぶし1個半ぐらい」だが、クラブが長いためヘッドの位置はかなり遠くになる。それだけボールから離れて立つのが正解。アイアンと同じ距離で立つと、スイングがきゅう屈になるので気をつけよう。
最初は肩から肩までの振り幅で打つ

FWがうまく当たらない人は、無理にフルスイングをする必要はない。
最初は右肩から左肩までの高さの振り幅でスイングして、確実にボールをミートできるようになったら、少しずつスイングを大きくしていこう。
いかがでしたか? ウッド系のボールはアイアンよりも左側にすることで、成功率はアップするので、ぜひ試してみてくださいね。

レッスン=三浦真由
●みうら・まゆ/神奈川県出身。埼玉栄高校卒業後、レッスンの道へ進みLPGAティーチングプロA級を取得。「明るく楽しく」がモットーのわかりやすいレッスンが好評。現在、東京都の「有明ゴルフスタジオ」や神奈川県の「トピックゴルフクラブ」「ザ・リアルスイングゴルフスタジオ」でレッスン活動を行なっている。
構成=山西英希、編集部
協力=東京ゴルフスタジオ
【あわせて読みたい】
“激スピン”で話題のウェッジを石井良介が試打!即買い換えることに…!?