
「ヘッドを“平行移動”させると…」短い距離を転がすコツを解説!
ピンはすぐそこ。「簡単に寄せられそう」と思ったのにミス! その原因となるクラブと体の動きを直すレッスンを紹介しよう。
全身を使ってほうきで掃くようにクラブを振る

状況4で説明したように、短い距離でボールを打つイメージは、ホッケーのスティックでボールを転がす打ち方が有効です。ほうきで掃くような動きといってもいいです。飛距離は「インパクトでどこまでボールを押すか」という調整で合わせます。より遠くまで飛ばしたいなら、体の回転を大きくしましょう。
左右の手の間隔を空けたグリップで振って、ヘッドが平行移動するような動きを覚えてください。感覚がつかめたら普通のグリップに戻し、掃くようなイメージでスイングしましょう。

グリップエンドを体の左後ろに引き上げる

両手の間隔を空けてクラブを振るとよくわかりますが、グリップエンドは体の中心を指しません。グリップエンドは左ワキを指し、そのラインへ動いていくと、ハンドファーストで打てます。
また、左手でグリップエンドを後ろに引き上げている感覚がつかめると思います。左肩とヘッドの距離を変えずに振ることが大事と前述しましたが、それが容易になる。ヘッドと肩の距離を意識して、つねに一定を保てば、左肩を引きながら振ってもボールにきっちりと当たります。
いかがでしたか? このレッスンを参考にして、練習してみてください!

レッスン=澤田繁典
●さわだ・しげのり/サンフランシスコのオリンピックククラブに在籍し、ミニツアーに参戦。一般企業勤務後、現在は高田馬場、阿佐ヶ谷のインドア練習場&スクールGolfareiで指導している。

モデル/田中紀行さん
49際、165cm、58kg。ゴルフ歴7年、平均スコア100前後。グリーン周りでもザックリもホームランも出るのが悩み。つねに寄せワンを獲りたい!
構成=長沢潤
写真=相田克己
協力=サザンヤードカントリークラブ
【あわせて読みたい】
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説