
プロ5人が実践する練習法!アプローチとバンカーを上手くなるコツ
ベタピンに寄せてボギーを打たない!そのためには、アプローチ・バンカーではどう打つのが正解なのでしょうか。上達する練習法を5人のプロが解説します!
まずは有村智恵プロによるアプローチのドリルから。
【Drill】フォローの形を決めて打つとボールをうまく拾える

構えた位置にヘッドを戻そうとしてもダフりやトップが出てしまう人は、インパクトを意識しすぎるのが逆効果になっている可能性が高いです。インパクトより先のフォローで「体の形はこう、クラブの位置はここ」と決めて、インパクトは通過点にしたほうがクリーンヒットしてボールをうまく拾えるようになります。
これを練習のときから意識してやってみる。ヘッドを高く上げるなどフォローの形を変えると、球筋の打ち分けもできますよ。
【Drill】腰の左側をしっかり回した形をとる

インパクトは通過点。回転するなかでヒットしよう。回転は腰の左側をしっかり回していくことが大事。インパクトはもちろん、意識して作るフォローも腰が回った形をとる。

うまく当てようという気持ちが強いと、体の回転が止まったり(左)、手が前に出すぎて(右)打点がズレてしまう。
続いて、深堀圭一郎プロがアプローチのミート率を上げるドリルを解説します!
【【Drill】左手1本で関節をやわらかくして打つ

私は左手1本でウエッジを持ち、関節をやわらかくしてボールを打ちます。パットと同じで、フィーリングやタッチを高めて寄せるには、関節のやわらかさが必要不可欠だからです。
とくに右利きの人の場合は、器用でない左手を使うことによって、左手のリードが強化され、切り返し以降の手とクラブの通り道が一定になります。加えて、右手に余計な力が入らないぶん、理想的なフェースローテーションを体感できます。
スイングするときは体の回転を重視し、胸をバックスイングで右に、フォローで左にしっかり向けてください。左手1本で20ヤードくらい真っすぐ飛ばすのが目安。これはスイング作りにも有効で、すべてのショットの質の向上に役立ちます。

体の回転を止めて、手の振りだけで打つのはNG。これでは左腕の関節が硬くなり、真っすぐ飛ばない。
【Drill】体の回転を重視し胸を左右にしっかり動かす

スタンスを狭くして体の回転でボールを打つ。関節をやわらかく使えばフェースが自然にターンする。
越雲みなみプロは、方向性が良くなるドリルをレッスン!
【Drill】方向性が悪くなったらボールの近くに立って打つ

アプローチの方向性が悪くなったりダフリが頻発するときは、バックスイングをチェック。インサイドに上げすぎているかもしれません。
そんなときは、極端にボールの近くに立って打つ練習が効果的です。ボールの近くに立つとクラブを吊るような形になり、軌道も自然とアップライトになって絶対にインには上がりません。極端に外に上げるくらいの感覚でOK。
フェースの余計な開閉が減って真っすぐな軌道で振れるので方向性がよくなるし、クラブが寝て入らないのでダフりもなくなります。
近くに立って片手で打つ練習

ボールに極端に近く立って片手でスイング。手先でクラブを操作しないように左手首を右手で持ち、手元の通り道を意識してスイングする。
【Drill】外に上げてアップライトに振る

ボールと体との距離を、靴1足ぶんくらいまで近づける。インには上がりにくいので、アウトサイドに上げてアップライトな軌道で振る。

バックスイングがインに上がると方向性が悪くなる。クラブが寝てダフリのミスも出やすい。
続く淺井咲希プロは、バンカーの脱出ドリルを解説します!
【Drill】ボールを乗せた砂山の下にヘッドを入れる

バンカーショットが苦手な人は砂をかき集めて砂山を作り、その上にボールを乗せたら砂山部分だけを打ってボールを飛ばす練習がオススメです。
上手に脱出できない人は、打ち込みすぎてヘッドが深く潜りすぎてしまうケースが多い。砂山の部分だけを打とうとすると、ロフトを増やしてヘッドをボールの下にヨコから滑り込ませるようなインパクトができるようになります。
本番のバンカーショットもこれと同じ感覚で打てば、バンスが効いて砂とボールをきれいに飛ばせますよ。

手で砂をかき集めて高さ5~6センチの山を作り、その上にボールを乗せて練習する。
【Drill】ゆったり振って球をフワリと飛ばす

ボールを乗せた砂山部分だけを打ってボールを飛ばす練習。勢いよりも少しゆったりとしたリズムで振って、フワリとした球を打って出す。
最後は宮田成華プロが、ダフリ・トップを防止するポイントを解説します!
【Drill】ヘッドを低く出しても球が上がることを覚える!

バンカーで大ダフリしたり、トップしてホームランを打ってしまう人は、インパクト後にヘッドを高く上げすぎです。砂を薄く取るイメージをもって、緩やかな入射角でヘッドを低く出して払い打つのが正解。
これを本番でいきなりやろうとすると「飛ばなかったり高く上がらないのでは」と不安になるでしょうから、練習のときに試しておいてください。打ち込んだり高く上げようとしなくても「これでも出るし簡単だ」とわかるはずです。
【Drill】低く出したヘッドを体の回転で高く上げてフィニッシュ!

ヘッドを低く出して払い打ったあと「フィニッシュでヘッドが高く上がっていますが、これは最後まで体を回し切っているから。打って終わりにしないで振り切ることも大切です」(宮田)

V字を描く軌道はリスキー。ヘッドが刺さったり、ボールの頭を叩いてしまいやすい。
いかがでしたか? アプローチやバンカーが苦手な人は、このレッスンを参考にしてみてください!

有村智恵
●ありむら・ちえ/1987年生まれ、熊本県出身。159cm。06年のプロ入りからツアー通算14勝。米女子ツアーに参戦した経験もある、人気と実力を兼ね備えたトッププロ。

深堀圭一郎
●ふかぼり・けいいちろう/1968年生まれ、東京都出身。173㎝、68㎏。03年の日本オープンなどツアー8勝。

越雲みなみ
●こしくも・みなみ/1996年生まれ、栃木県出身。167cm。世界ジュニア8位入賞など、アマチュア時代から活躍し、レギュラーツアーの出場経験もある。

淺井咲希
●あさい・さき/1998年生まれ、兵庫県出身。151cm。19年のCATレディースで初優勝した黄金世代のひとり。

宮田成華
●みやた・なるは/1997年生まれ、東京都出身。165cm。19年のプロテストに合格。
【あわせて読みたい】
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説