「頭を残す」は忘れよう!アイアンで前に飛ばすためのレッスン

ショートアイアンほど飛ばない人はいませんか?飛ばないのは、打つ方向が間違っている可能性があります。

そこで今回は「どう意識してどの方向で打つのか」をプロコーチに解説していただきました。

【関連記事】菅沼菜々、初の写真集発売!購入はこちら

「頭を残す」という教えは忘れよう!

右サイドを下げずに左に“突っ込む”
切り返しの際は右肩の高さが重要。
右肩を下げずにトップでの位置を保ち、上体を思い切って左に突っ込んでいく
Top(左)/DownSwing(右)右肩を高い位置にキープ!

ボールを前に飛ばすためには、ダウンスイングでしっかりと左への体重移動を行なうことが不可欠です。

「ビハインド・ザ・ポール」とか「頭を残せ」というレッスンの慣用句に引っぱられると、左に乗れずに右に体重が残ってしまうケースが多いのですが、アイアンはインパクトでは頭がアドレスの位置に戻るか、場合によってはそれより少し左に動くくらいでOK。切り返すときに右肩を高い位置に保ってさえいれば、多少「突っ込む」くらいの感覚でいいのです。

ポイントは左カカト側に踏み込むこと。体重がツマ先側に乗ると体の回転を阻害しやすく、結果的に体が浮いてしまうことがあるので注意してください。

切り返しで頭をアドレスの位置に戻す

頭の位置は、パックスイングでは多少右に動いてOKだが、切り返しではアドレスの位置に戻るか、それよりも若干左に突っ込むところまで思い切って左に動かそう(写真上)。鏡を見ながらの素振りで、頭の位置をチェックするのもオススメだ(写真下)

Point1】踏み込む方向は左足のカカト側

左足のツマ先側に乗ると体が回りにくく、動きが詰まって伸び上がってしまう(右)

切り返しで左へ体重を移すとき、踏み込む方向は左足カカト側へ。これによって骨盤が左に切り上げられ、フォローでスムーズに体が回っていく

【Point2】右ツマ先の向きを変えずに右ヒザを伸ばす

踏み込んだあとは、右ヒザを伸ばすように右足を蹴って、しっかり体を左に押し込んでいく。このとき右ツマ先の向きが変わらないようにすると体が開きにくくなる

右ツマ先の向きが変わると、右足が前に出て軌道が乱れてしまう

いかがでしたか? 左への体重移動を意識しましょう!

レッスン=樋口貴洸
●ひぐち・よしひろ/1997年生まれ、埼玉県出身。PGAティーイングプロ。インドア施設「GOLF LOUNGE BeBe」(東京都中央区)で代表を務めるほか「Golf&Fitness Point芝浦」でもアマチュアを指導中。7番アイアンは通常キャリー175ヤードだが、+15~20ヤードまで飛ばせるテクニックをもつ。

構成=鈴木康介
写真=田中宏幸
協力=取手桜が丘GC(アコーディア・ゴルフ)

【あわせて読みたい】

菅沼菜々、初の写真集発売!詳細は公式LINEにて告知

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

関連記事一覧