
小さな動きで大きな力を生み出す!青木香奈子のレバレッジスイングに注目
連続写真で上達を目指すレッスンでは、2025年シーズンに注目したいルーキー選手をスイングタイプ別に分けて紹介します。
今回は、クラブをうまく「走らせて飛ばす」タイプ3選手の中から、青木香奈子選手をピックアップ!
効率のいいクラブの動かし方のメカニズムを、アッキー永井コーチが解説します!
【関連記事】タイゴルフ旅3泊4日で3ラウンド。豪華賞品のコンペも開催!
アドレス~バックスイング

どこにも極端な部分がないニュートラルなアドレスです。強いて特徴をいえば、スクエアグリップであること。始動後すぐに左手甲が見えてくるので「真っすぐ引く」というよりは、腕のローテーションを自然に入れながらバックスイングをしています。
シャフトが地面と平行になった段階でフェースがほぼ正面方向を向いているので、フェースの向きはスクエアか若干オープン。また、手首の角度が浅いのでコッキングの動作は遅めです。
トップ

正面から見て、ウエアの背中のデザインが見えるほど肩が回転しています。ここまで回転が深いと、ダウンスイングではインサイド・アウト軌道になりやすく、フェースを閉じすぎるとフックボールのミスにつながることも。それを避けるため終始スクエアからオープン気味にフェースを管理しています。
下半身は、アドレスのときから微動だにしない右足が特徴的。かなりのプレッシャー(圧力)を右足にかけています。
切り返し~ダウンスイング

切り返しのあと、左腕が地面と平行のポジションでシャフトがかなりしなっています。クラブに力をか
けられている証拠ですが、これはコックを浅めにキープしていることによる効果。切り返しで体の運動
方向(ダウンスイング方向)とクラブがもっている勢いの向き(バックスイング方向)は反対になりま
す。
クラブの運動を受け入れるなら、本来は手首が曲がりますが、それをあえて浅めのコックを保つことによってシャフトに負荷をかけている。青木選手は細身な体をしていますが、じつは関節や体幹部分の強さは女子プロでもトップクラスといえます。
インパクト~フォロースルー

インパクトでは左右の腕がほぼ伸びきり、その直後には左手がほとんど見えないので、腕がローテーションしていることがわかります。このローテーションは自分で能動的に行なっているのではなく、あくまでクラブの遠心力によってうながされたもの。
また、両足が地面から離れるほど地面反力を使っており、この力がクラブを効率的に走らせ、走ったクラブの遠心力によって腕が伸ばされている。自身の力だけでなく外力(地面反力)も使う、レバレッジの効いたスイングです。
神ワザPoint

トップまでの手首の角度が浅く、切り返し時に体にかかる負荷は大きいが、ダウンスイングで上体が下半身に対して遅れすぎることがない。ここまで体幹を強く使えるのは女子プロのなかでもかなり珍しい。
いかがでしたか。青木選手のスイングをぜひ参考にしてください!

解説=アッキー永井
●ながい・あきふみ(永井研史)/1987年生まれ、神奈川県出身。“アッキー”の愛称で親しまれている人気コーチ。人体解剖学や物理学の視点を取り入れたわかりやすいレッスンに定評がある。

青木香奈子
●あおき・かなこ/2000年生まれ、宮崎県出身。166cm。今季はJLPGAツアーとステップアップツアーの両方に出場し、4月にはステップアップツアーの「大王海運レディスオープン」で初優勝を達成。人気と実力を兼ね備える期待の星。マイナビ所属。
写真=小林司
撮影トーナメント=Vポイント×SMBCレディスゴルフトーナメント
【あわせて読みたい】
石井忍、石井良介、岩男健一……名コーチと名コースで上達できるイベント!
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説