飛び系アイアンでは飛ばす意識よりも横から当てる意識が大事!

賢いプロや上級者はすでに取り入れている!

毎年、続々と登場する新作ギア。そのなかでも近年は、アイアンの進化が著しい!

ギアも詳しい青木龍一プロが最新アイアンを試打解説&レッスン。

100%使いこなす打ち方をタイプ別にレクチャーする。

【関連記事】まさに「全アマチュア向け」! 飛ばせる“限定シャフト”がついに発売開始!

払い打ちで低く打ち出せば方向性もアップする

ワイドソールを有効活用
飛ばす意識よりも横から当てる意識!

飛び系は飛ばそうとして強振したり、球を高く上げようとする必要がありません。打ち急がず、ヘッドを鋭角に入れず、ゆっくり大きく振って幅広のワイドソールを滑らすようにスイングしましょう。フェースにしっかり当たれば、高性能のヘッドが飛距離も高さも出してくれます。そのために大事なのはミートすることです。ミート率が上がる払い打ちのスイングで、ボールを横からヒット。低く打ち出すイメージでOKです。方向性もアップします。

手先で振らず(×)、腕とクラブを一体化させて振るのがポイント。腕を伸ばした大きなスイングで、ヘッドを低い位置から入れて低く振り抜く(○)

いかがでしたか。飛び系アイアンの打ち方をぜひ参考にしてください!

レッスン=青木龍一
●あおき・りゅういち/1988年生まれ、神奈川県出身。日大ゴルフ部で活躍後、レギュラーツアー出場を目指し、AbemaTVツアーなどに出場する理論派の教え上手

写真=小林司
協力=カレドニアンゴルフクラブ

関連記事一覧