アスリート系アイアンはレベルブローでサラッとボールを上げる!

賢いプロや上級者はすでに取り入れている!

毎年、続々と登場する新作ギア。そのなかでも近年は、アイアンの進化が著しい!

ギアも詳しい青木龍一プロが最新アイアンを試打解説&レッスン。

100%使いこなす打ち方をタイプ別にレクチャーする。

【関連記事】まさに「全アマチュア向け」! 飛ばせる“限定シャフト”がついに発売開始!

ダウンブローはNG!ロフトなりに打てば高初速&スピンが安定する

アスリート系アイアンもレベルブローで打つ。
ボールは真ん中かやや左寄りにセットして、ロフトなりにヒットしよう

以前のアスリート系アイアンは直進性や高初速を求めて、右寄りのボールをスピンを入れやすいダウンブローで打つ必要がありました。しかし、ダウンブローで打つのはリスクが高く、球がつかまりすぎたりボールを点で狙わなくてはいけないので、上級者じゃないとダフリやトップのミスが起きやすかった。でも、今どきのアスリート系はボールを真ん中にセットしてレベルブローで打つだけでOK。高初速で打ち出され、適正なスピンが入ってくれます。

昔のアスリート系アイアンはボールを右に置いて、
ダウンブローでロフトを立てて打たないと球が上がらなかった

飛び系とアスリート系の違いは重心位置

飛び系とアスリート系を比べるとネックの長さが異なる。アスリート系のほうがネックは長くなり、それに伴いヘッドの重心の位置が高くなる。弾道を低くしたり、フェースの向きをコントロールしやすいので、操作性を求めたい人はここもチェックしょう。

いかがでしたか。アスリート系アイアンの打ち方をぜひ参考にしてください!

レッスン=青木龍一
●あおき・りゅういち/1988年生まれ、神奈川県出身。日大ゴルフ部で活躍後、レギュラーツアー出場を目指し、AbemaTVツアーなどに出場する理論派の教え上手

写真=小林司
協力=カレドニアンゴルフクラブ

【あわせて読みたい】

旅好きゴルファー必見!タイのリゾートで優雅なコンペ!

“激スピン”で話題のウェッジを石井良介が試打!即買い換えることに…!?

竹村真琴、“初の写真集”が発売!

関連記事一覧