渋野日向子、原英莉花のスイングを解説!「振り切りよく」「下半身でスイング」

昨年は黄金世代の台頭で大いに盛り上がった女子ツアー。今年はひとつ下の世代のプラチナ世代も続々参戦予定。そんな今シーズン活躍しそうな選手を女子ツアーに詳しい青木翔コーチが予想&マネしたいポイントを解説!

【関連記事】まさに「全アマチュア向け」! 飛ばせる“限定シャフト”がついに発売開始!

左手一本で打つ練習で腕の脱力感を感じる

Point肩よりもお腹を先行させて回転していく(④)/HinakoShibuno

昨年の活躍から考えても、渋野選手は今年もツアーの中心になってくる選手だと思います。渋野選手のいいところは振り切りのよさですが、④のダウンスイングを見てください。左腕が地面と平行になったタイミングで胸はまだ右を向いていますが、お腹が先行して動いているのがわかります。手先で操作せずに、お腹を先行させたまま体を回して体の開きを遅らせてインパクト。こうすることで球のつかまりをよくすることができます。

男性はとくに腕の力が強く、上半身が先行してしまいがち。ダウンスイングでタメることができずに頭が突っ込み、体を開いてボールを打ってしまいます。体の開きを抑えるには、切り返しの瞬間に右手を離して左手だけで打つ練習が効果的。腕の脱力感を感じながら振って、クラブが自然に下りてくる感覚を養ってください。

渋野日向子
●しぶのひなこ/1998年生まれ、岡山県出身。167cm。¥

リズムよく振ることで飛距離もアップ

Point下半身リードで体重が左に移っていく(④)/ErikaHara

原選手のゴルフは、いい意味でまだ完成されていません。昨年1勝し、シード選手になったことで、今後、どのようなプレーを見せてくれるのか期待したいですね。

一般男性にも身長が近い彼女のスイングは、とても参考になります。彼女の大きな武器である飛距離を生み出している要素のひとつに、リズム感があります。足でリズムをとって下半身主体でスイングしますが、それがわかるのが③のトップから④の切り返しにかけて。右足が少し浮いているのは、下半身を先行させることでクラブをスムーズに下ろしているから。腕の力を使わない脱力したダウンスイングになっていますね。リズムがよくなるとクラブの軌道やフェース向きが安定するので、飛距離アップに繋がります。

リズムをよくするためにはステップ打ちやトップで一旦止まって、手を動かさずに下半身を先に動かして振る練習が効果的です。

原英莉花
●はら・えりか/1999年生まれ、神奈川県出身。173cm。

いかがでしたか? 下半身を中心にスイングしてみてください。

解説=青木翔
●あおぎしょう/1983年生まれ、福岡県出身。2012年にAOKI SHO GOLF ACADEMYを設立。渋野日向子のコーチを務め、全英女子オープンの優勝を導いた。

写真=中野義昌、小林司
取材トーナメント=センチュリー21レディス、サロンパスカップ

【あわせて読みたい】

旅好きゴルファー必見!タイのリゾートで優雅なコンペ!

“激スピン”で話題のウェッジを石井良介が試打!即買い換えることに…!?

竹村真琴、“初の写真集”が発売!

関連記事一覧