
ペットボトルと紐でスイングが安定する⁉1日30分の屋内練習メニューをレッスン
ホームセンターなどで売っているリボンやヒモ、木材を使えば家の中でも練習できる!その方法を田中徹コーチに教えていただきました。
クラブへの力の掛け方がわかり、うまく操る力を身につけられます!
【関連記事】まさに「全アマチュア向け」! 飛ばせる“限定シャフト”がついに発売開始!
クラブへの正しい力のかけ方がわかる

3日目は、リボンとヒモつきペットボトルで素振りをしましょう。ヒモ状のものを振ることで、どのように力をかけると「クラブを正しく操作できるか」を強調して体感でき、軌道や打点の安定に効果があります。
さらに、木材やドライバーシャフトを使ったパッティングドリルも5分ずつ行なうことで、パターマットだけでは身につかないストローク練習ができます。
これらのドリルを1日30分、ローテーションで行なえばスコアアップできますよ!

【Menu7】長いリボンを振って「引っぱる動き」を体感

約2メートルの長さのリボンを持ってスイング。ダウンスイングでリボンを引っぱる動きで、円を描くように振る。片手でも両手でも可。
【Menu8】ヒモつきペットボトルで「クラブの周期」を乱さず振る感覚を養う

水を半分くらい入れたペットボトルのキャップ下にヒモを結び、そのヒモを持ってスイング。クラブを振り子のように揺らして振る感覚が身につく。


ヒモをたるませないように振る

ヒモをたるませず、テンションをかけ続けたまま振る。極力手は使わず、両手が体の正面にある状態をキープする。
【Menu9】斜めに立てた木材をガイドラインにしてパタ練

木材を70度くらい傾けて立てかけ、パターのヒール側を木材の面に添えたまま素振り。正しい「イン・トゥ・イン」軌道で振れる。

【Menu10】ドライバーのシャフトで胸とヘッドをつないで素振り

ヘッドを外したドライバーシャフトをパターヘッドと胸に当てて振る。手を使わないショルダーストロークが身につく


1日30分!3DAYS〝家練〞メニュー

初日はゴムチューブを使ったボディドリルを3種類×10分。2日目はクラブの動きを体感するドリル3種類×10分。3日目はクラブへの力の伝え方を身につけるドリル2種類×10分とパッティングドリル2種類×5分。1日30分を3日間、計10個のドリルを1セットとし、繰り返し行なう。
グッズはどれもホームセンターや百均で手に入るので自作してうまくなろう!
いかがでしたか? ぜひ一度試してみてくださいね。

レッスン=田中徹
●たなか・とおる/1988年生まれ、千葉県出身。インスタグラムに900以上のリール(動画)を投稿して人気を博すドリルの達人。東京・南青山の「Bull Golf」代表。
構成=鈴木康介
写真=相田克己
協力=Bull Golf
【あわせて読みたい】

































