
効率的に上達したいなら必読!スイングの力感をマスターするドリルをレッスン
「いつ」「どこに」「どうやって」力を入れれば(抜けば)いいのか迷走中……山形プロ!教えて~!
【関連記事】まさに「全アマチュア向け」! 飛ばせる“限定シャフト”がついに発売開始!
“力感シークエンス”を効率よくマスターできる

ここまで解説してきたすべての“力感シークエンス”を「連続素振り」と「ステップ打ち」のふたつのドリルでつないでいきましょう。連続素振りではクラブの重みを感じながら上半身の力感、ステップ打ちでは下半身の力感をよりクリアに感じやすくなります。
練習場ではやみくもにボールをたくさん打つのではなく、連続素振りをしたあとにその感覚のままステップ打ちをするというドリルを行なうと、少ない球数で力感のシークエンスをマスターできます。仕事が忙しいアマチュアこそ、このようなドリルを取り入れて効率的に上達してください!
【連続素振りドリル】疲れたときにムダな動きがなくなる

短いアイアン2本を持って素振りしてみよう
重いクラブで連続素振りを繰り返せば当然疲れが出てくるが、その〝疲労感〞が出ているときがクラブはもっとも効率のいい動き方をしやすい。体が自然と〝必要十分〞な力感で動き、スムーズなシークエンスを習得できる
【ステップ打ちドリル】下半身の「力感シークエンス」をマスターする

フォロー方向から振り戻しながら、右足を1足ぶん、バックスイング方向へ踏み込んでいく
トップでは体重が右足に完全に乗っている状態。左足は少し浮かせ、ダウンスイングで踏み込む準備をする

切り返しで左足を1足ぶん、ダウンスイング方向に踏み込む。上半身は踏み込んだ下半身についていく形で動き出す
いかがでしたか? ぜひ、レッスンを参考にして練習してみてください。

レッスン=山形陵馬
●やまがた・りょうま/ジュニア時代から活し、2010年にプロ入り。現在は東京都・麻布の「FIVE ELEMENTS」でレッスンを行なっている。
YouTubeチャンネル「NO GOLF NO LIFE」でもアマチュア向けの有益情報を発信中。
構成=石川大祐
写真=田中宏幸
協力=船橋カントリークラブ
【あわせて読みたい】

































