さまざまなライで大活躍!ニュートラル系アイアンの基本の打ち方をレッスン

賢いプロや上級者はすでに取り入れている!毎年、続々と登場する新作ギア。そのなかでも近年は、アイアンの進化が著しい!

ギアも詳しい青木龍一プロが最新アイアンを試打解説&レッスン。100%使いこなす打ち方をタイプ別にレクチャーする。

【関連記事】まさに「全アマチュア向け」! 飛ばせる“限定シャフト”がついに発売開始!

フェースの下側に当てても飛距離ロスが少ない

ラフ(左)、ディボット跡(右)

ニュートラル系は超万能ですが、とくにフェース下部でのヒットに強いのが大きな魅力です。トップめのミスヒットでも球が上がって飛んでくれます。ラフやディボット跡からは、あえて下めでヒットすることもありますから、これは気持ちのうえでも心にゆとりがもてる。また、こういうアイアンで球筋を意図的に操作してスコアメイクするプレーをするとゴルフ力が上がるので、上達に役立ちます。

ニュートラル系も広めのソールを活かして、低く長いゾーンでインパクトする(上)。ダフリたくないライでは、あえてフェースの下めでヒットするのも賢い使い方(下)

いかがでしたか? ニュートラル系アイアンの打ち方をぜひ参考にしてください!

レッスン=青木龍一
●あおき・りゅういち/1988年生まれ、神奈川県出身。日大ゴルフ部で活躍後、レギュラーツアー出場を目指し、AbemaTVツアーなどに出場する理論派の教え上手

写真=小林司
協力=カレドニアンゴルフクラブ

【あわせて読みたい】

“激スピン”で話題のウェッジを石井良介が試打!即買い換えることに…!?

竹村真琴、“初の写真集”が発売!

関連記事一覧