
「最強のパターかも」新作の”構えやすいゼロトルク”は、プロも納得のデキだった!
従来のゼロトルクパターはシャフトに傾きがついたものが多く「構えづらい」という声があったのは否めない。そんな「ネガティブ要因」を払拭すべく、オデッセイが技術の粋を結集。シャフトの傾きがないゼロトルクパター「Square 2 Square TRI-HOT」を作り上げた。岩男健一プロが「最強のパターかも」と話すこのパター、いったいどんなモデル!?
「構えやすいゼロトルクパター」誕生

一見すると普通のセンターシャフトのパターに見えるオデッセイ「Square 2 Square TRI-HOTパター」。しかし、これが打ってみるとただのセンターシャフトではないことがわかる。そう、これは今パター市場を席捲している“ゼロトルクパター”なのだ。

構えやすいゼロトルクは
最強のパターかもしれない

構えやすさ、アライメントの取りやすさが今までのゼロトルクパターと比較して格段にアップしていますね。シャフトとボールが前にかぶらずフェース面がしっかり見えることに加え、赤と黒のコントラストが効いていてターゲットに対してストレスなくスクエアにセットできます。アドレスで余計な情報が入らないので、目と頭の負担が減り、そのままストロークに移行しやすいのはプレーヤーとしては本当にありがたいです。

自分の意図に対してヘッドがそのままついてくる感覚があり、ストロークがとてもスムーズにできます。今までのゼロトルク系でありがちな「距離感が作りづらい」という不安は、このモデルではかなり抑えられている。フェースの溝と前寄り重心の影響で、インパクト前後の挙動が整い、エネルギーの伝わり方が素直になっているのだと思います。ボールがグリーンに“スッ”と張りつくように転がるイメージで、ラインに乗せやすく、芝目の“イヤな影響”も受けにくそうです。
また、打感はかなりやわらかく、打音も控えめですが、やわらかいのに当たり負けする感じはない。芯を外しても初速、方向性ともにブレにくいのが好印象でした。とくにショートレンジでは、フェースにボールが“乗る”時間がわずかに長く感じられ、タッチの微調整がしやすいですね。
総じて、この「Square 2 Square TRI-HOTパター」は「自然に打てるゼロトルク」だと感じます。アドレスのしやすさ、バックスイングの素直さ、転がりのよさ、どれもスコアに直結する強みです。多くのゴルファーにとって、距離と方向の再現性を高めてくれる“頼れるパター”になりうるはずなので、ぜひ試してみてください!
試打=岩男健一
●いわお・けんいち/1987年生まれ、和歌山県出身。ツアープロとして全国の試合に積極的に出場。自ら開発にかかわるなどギアへの造詣も深い。登録者14万人を超える人気チャンネル「わっほーまっちゃんの日常」をYouTubeで配信中。



3素材コンポジット構造がなす
「超・浅重心」
アルミ・ステンレス・タングステンの複合構造で重量の約80%をフェース側へ集約、浅重心化することでこの構造を実現した。また、AI設計の「Ai-DUAL・インサート」はボールの順回転をうながし、初速と距離感を安定させる。方向性と距離感、どちらも両立させた新世代のゼロトルクパターだ。
製品ラインナップ
通常レングスは人気の
「JAILBIRD」「#7」「ROSSIE」を展開。
さらに安定感重視型の中尺モデル
「JAILBIRD CRUISER」(38インチ)も
ラインナップしている。

JAILBIRD

#7

ROSSIE
撮影=田中宏幸
【問い合わせ先】
キャロウェイゴルフ https://www.callawaygolf.jp/odyssey

































