ダフリやトップが簡単に直る!プロが教える「フレーム打法」とは?

アプローチの2大ミスといえばトップとダフりだが、この原因は「点でインパクトしよう」とする意識にある。

「インパクトは最下点ではなく”最下ゾーン”をイメージして打つと2つのミスが激減しますよ」とアッキーコーチ。”最下ゾーン”とは何か?どうやって作るのかを伝授する。

【関連記事】まさに「全アマチュア向け」! 飛ばせる“限定シャフト”がついに発売開始!

体全体を一枚のフレームとして考える

右手で持っているクラブがクラブの向き、左手に持っているクラブが体の向き。
フレーム打法は、右にあるクラブと体の向きを変えないようにスイングする(○)。

最下ゾーンは、体の右側で打って入射角を緩くすると説明しました。一つひとつの動作はできても、同時に動かすとバラバラになってしまうという人にオススメなのが”フレーム打法”です。

フレーム打法とは、体全体を1枚のフレームのようにして、そのフレームを回すようにして打つ方法です。バックスイングでクラブを振り上げたら、その形を崩さずに体を回してフィニッシュまで振っていく。

このとき足首から体を回すようにすると、体全体が回りやすくなります。手だけで打とうとしたり、胸と腰が別に動いてしまうとダフリやトップの原因になるので気をつけましょう。

体がクラブを追い越してしまうと、体が突っ込みやすくなってダフリなどのミスを引き起こす(×)

足首から回転する

フレーム打法で打つコツは、両足首から全身を回していくこと。フィニッシュで右足のカカトが地面から離れて、ツマ先立ちになるくらい回してOK

腰を回さずに胸だけを回そうとしたり(左)、手だけで打つ(右)のはNG。関節ごとに動かすのではなく、体全体を回すイメージをもつ

いかがでしたか? フレーム打法を身につけましょう。

レッスン=アッキー永井
●永井研史(ながい・あきふみ)/1987年生まれ、神奈川県出身。アメリカに留学していた高校時代にゴルフに出会う。エースゴルフクラブ赤坂などでレッスンするほか、YouTube「キャンバスゴルフ」も配信中

写真=田中宏幸
協力=内原カントリー倶楽部(PGM)

【あわせて読みたい】

“激スピン”で話題のウェッジを石井良介が試打!即買い換えることに…!?

竹村真琴、“初の写真集”が発売!

関連記事一覧