• HOME
  • ブログ
  • ギア
  • プロ人気モデルからアマチュア向きまで勢ぞろい!新作ドライバーを試打

プロ人気モデルからアマチュア向きまで勢ぞろい!新作ドライバーを試打

毎年恒例の人気企画「一気試打」。今月はドライバー編!昨年の秋から今年の春に発売されたNEWドライバーは、例年以上に注目・話題作が目白押し!

それらをギアのご意見番・鹿又芳典とタイプの違う3人のアマチュアが一気に試打。コメントを参考に、あなたが欲しい1本を見つけてください!

【関連記事】菅沼菜々、“初の写真集”が紙で発売中!

【ダンロップ スリクソン ZXi】
海外メーカーと互角以上の初速

【鹿又チェック】
「スリクソン」のボール初速は、前作の時点で海外モデルと互角のレベルまで上がっていましたが「ZXi」はフェースを薄くして、さらにボール初速が向上している。フェースがしっかりとたわんで飛ぶので打感がいい。弾き系ではなく、くっつき感があります。

SPEC
●ロフト⾓/9、10.5度
●シャフト(フレックス・⻑さ・重さ)/Diamana ZXi50(R、SR、S・45.75インチ・303g[フレックスS])など
●価格/8万5800円

アベレージゴルファーが打ちこなせる

スタンダードの「ZXi」はアスリートゴルファーではなく、アベレージゴルファーでも打ちこなせるくらい弾道が高くて、つかまり感もあります。直進性も高いです。(ライターN)

【ダンロップ スリクソン ZXi MAX】
スリクソン版「ゼクシオ エックス」

【鹿又チェック】
今までのスリクソンになかった、慣性モーメントが大きいモデル。振り感、弾道は「ゼクシオ エックス」に近い感じですが、スリクソンらしい打球の強さに「ゼクシオ エックス」のやさしさを融合しています。アベレージゴルファーにもオススメの1本ですね。

SPEC
●ロフト⾓/9、10.5度
●シャフト(フレックス・⻑さ・重さ)/Diamana ZXi50(R、SR、S・45.75インチ・303g[フレックスS])など
●価格/8万5800円

楽に振っていいスリクソン

「スリクソン」だと思うとつい気合が入ってしまうが、かなりやさしいモデルなのでリラックスしてゆったりと振ったほうがいい。球のつかまりもいいし、高さも楽に出てくれます。(編集M)

【ダンロップ スリクソン ZXi LS】
ガチガチの低スピン系 男子プロが好む丸型

【鹿又チェック】
フェースの薄さによるボール初速の速さは兄弟モデルと同様ですが、とにかく低スピン。HS42m /秒前後では厳しくて、HS45m/秒以上あれば、このヘッドのパフォーマンスをフルに発揮できるでしょう。ヘッドシェイプも丸形形状で、男子プロ好みの顔です。

SPEC
●ロフト⾓/9、10.5度
●シャフト(フレックス・⻑さ・重さ)/VENTUS ZXi6(SR、S・45.75インチ・312g[フレックスS])など
●価格/8万5800円

ポテンシャルは全モデル中No.1!?

一般アマチュアにはハードルが高いドライバー。純正シャフトも重め・硬めなのでパワーがないと振り切れない。ただし、低スピンで棒球が打てたときの飛距離は全モデル中No.1でした。(ライターN)

【ダンロップ スリクソン ZXi TR】
「LS」より打ちやすい 小回りが効く

【鹿又チェック】
見た目はシャープで難しそうですが、重心距離が短くなっているのでヘッドの小回りが効いて打ちやすい。ミニドライバーに近い振り感です。ただし、ミスヒットしたときはシビア。ハードヒッターよりも、芯に当てる技術が高い上級者にぴったりのドライバーです。

SPEC
●ロフト⾓/9、10.5度
●シャフト(フレックス・⻑さ・重さ)/VENTUS ZXi6(SR、S・45.75インチ・312g[フレックスS])など
●価格/8万5800円

打点位置によっての球筋がとても素直

450ccの小ぶりなヘッドからもわかるハードヒッターモデル。私では左に飛ぶことは皆無。長所はどこに当たったのかがはっきり感じられ、ロフト9度でも打球は高めのところですね。(編集M)

【ダンロップ ゼクシオ プライム】
250g台は史上最軽量!?

【鹿又チェック】
クラブ総重量が250g台の「ゼクシオ プライム」はHS35m/秒前後の人がもっともタイミングを合わせやすくて、飛距離を大きくかせげる軽さです。ライ角がアップライトな設計になっているのでボールのつかまりもよくて、ラクに振ってハイドローが打てます。

SPEC
●ロフト⾓/10.5、11.5度
●シャフト(フレックス・⻑さ・重さ)/ゼクシオ プライム SP-1300(R2、R、S・46.5インチ・257g[フレックスR])
●価格/14万3000円

ヘッドもシャフトも1番ラク

今回打ったドライバーのなかでも1番ラクに打てました。ヘッドもシャフトも軽いので、私のパワーでも簡単に振り切れます。ゼクシオらしい打球音もとても心地よかったです。(シニア飯田)

【テーラーメイド Qi35】
プロ人気から完全にアマチュア向けに変化

【鹿又チェック】
昨年の「Qi10」はプロに好まれたドライバーでしたが、「Qi35」は完全にアマチュア寄りにシフト。ヘッド形状が「MAX」に近くなって慣性モーメントが大きくなっているので、あきらかにやさしい。飛距離だけでなく弾道・打感・振りやすさのバランスがいいですね。

SPEC
●ロフト⾓/9、10.5、12度
●シャフト(フレックス・⻑さ・重さ)/ 2025 Diamana BLACK TM60(S・45.5インチ・約310g[フレックスS])など
●価格/9万9000円

打感・打音にも進化を感じる

各チェックポイントで高得点がつけられる。カーボンフェースはこれまででもっともチタンに近く、打感や打音に違和感がない。フィーリング面も進化していて受け入れやすいですね。(編集M)

【テーラーメイド Qi35 MAX】
3大要素が理想的 ミスしても適正スピン

【鹿又チェック】
新作の「MAX」も慣性モーメント10K(10000g・㎠)ですが、完成度がより高くなって、飛びの3大要素の「打ち出し角・バックスピン・ボール初速」が理想値に近いデータになってくれる。とくにミスヒットしてもスピン量がバラつかず、安定するのが大きな魅力です。

SPEC
●ロフト⾓/9、10.5、12度
●シャフト(フレックス・⻑さ・重さ)/2025 Diamana BLUE TM50(R、SR、S・45.25インチ・約305g[フレックスS])など
●価格/9万9000円

10K特有の振りにくさを解消

ヘッドの投影面積が大きい「10K」のヘッドなのにすごく振りやすくなっていて、ダウンスイングでヘッドが垂れない。インパクトに向けてヘッドを加速できる感覚がありました。(ライターN)

【メタルファクトリー A+】
パーツブランドの強みで適正弾道に

【鹿又チェック】
ヘッド後方に可変式のバックウェイトがあり、トゥ・ヒール方向にはカーボンプレートを入れたパーツブランドならではの細かな作り込み。色もきれいですが弾道もとても上品で、スピン量は少なすぎず・多すぎず。打ち出しも理想的な中・高弾道になります。

SPEC
●ロフト⾓/9.5、10.5度
●価格/ヘッド単体:7万7000円、オリジナルシャフト(MURAKUMO-KANATA・フジクラ社製)装着時:11万円

ミスヒットしても狙った範囲に飛ぶ

ヘッド形状は中・上級者向けの印象。飛距離性能よりも方向性のよさを強く感じ、打点がズレても曲がり幅と飛距離ロスがとても少ない。ミスしても狙ったエリアから大きく外れません。(編集M)

いかがでしたか? ぜひお気に入りの1本を探してみてください!

試打・解説=鹿又芳典
●かのまた・よしのり/多くのゴルフメディアで活躍する人気クラブコーディネーター。現役ツアープロのクラブ調整やサポートだけでなく、ジュニアゴルファーの育成にも注力している。

セミアスリート代表・ベテラン編集M
ドライバーのHS40、スイング改造によって持ち球はフェード系に、落ちたヘッドスピードも上がってきた。飛距離を伸ばし、再び腕前もクラブも「アスリートだね」と呼ばれたい!

アベレージ代表・ゴルフライターN
ドライバーのHS42、持ち球はドロー系。さまざまなゴルフメディアでギア企画を執筆。アベレージゴルファーに好まれる、ミスヒットに強いやさしいドライバーに買い換えたい!

シニア代表・飯田保幸さん
65歳、ドライバーのHS30後半、持ち球はドロー系、平均スコア90後半。出がちなミスのフックを防ぎつつ、加齢によってガタ落ちしてしまった飛距離をクラブで取り戻したい!

構成=野中真一、編集部
写真=田中宏幸
協力=ジャパンゴルフスクール(エースゴルフクラブ 千葉)

【あわせて読みたい】

菅沼菜々、初の写真集発売!詳細は公式LINEにて告知

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

関連記事一覧