
両足の幅で小さく体重移動すると手打ちにならない!アプローチのコツをレッスン
アプローチは基本が大事。小手先の技ではなく、何度打っても同じような打ち方ができることが大切です。
今回は、女子プロがやっている実戦的なアプローチ練習を辻村コーチにレクチャーしてもらいました!
【関連記事】まさに「全アマチュア向け」! 飛ばせる“限定シャフト”がついに発売開始!
体重移動がゼロだと手打ちになってしまう

アプローチでは過度な体重移動はNG。左右への動きが大きいとスエーして軸がブレてしまいます。だからといってまったく体重移動をしないと手打ちになってしまうので、理想は体の幅の中で小さく体重移動をする。右足と左足の幅から体がはみ出ないように体重移動をするのがポイントです。
最初に教えるときは、写真のように体の左右に2本のクラブや棒を当てて、その範囲内で打つ練習をさせます。本番でも右足と左足に仮想のラインがあるとイメージさせて、その幅から足や腰が出ないように打つ。こうすると、軸がブレない小さな体重移動ができます。
フォローで足が斜めになる人は体重移動が大きすぎる!

アマチュアはフォローで左腰が流れるタイプが多い(×)。左腰が動かないようにして軸ブレを防ぎ(○)、インパクト軌道を安定させよう。
少し左足側に体重をかけると軸がブレにくい

アドレスのときから少し左足寄りの軸をイメージすると、右側に体重移動したときも右足のライン上で収まるのでスエーしない。
クラブ3本持ちの素振りで体で打つ感覚をマスター

小祝さくらは練習でウエッジを3本持って素振りをする。重いものを振ることで体の幅内での体重移動をマスターしたそうだ。
いかがでしたか? 今回のレッスンを参考に、手打ちを防ぎましょう!

辻村明志
●つじむら・はるゆき/1975年生まれ、福岡県出身。チャレンジツアーやアジアンツアー参戦後、プロコーチに転向。上田桃子、小祝さくら、永井花奈など日本のトップ選手を指導。元ビルコート所属。

小祝さくら
●こいわい・さくら/1998年生まれ、北海道出身。プロ入り前から辻村に教わり、18年のプロテストに合格。黄金世代のひとりとして19年にプロ初優勝。今季は2勝目を飾った。ニトリ所属。
構成=野中真一
写真=中野義昌
協力=鎌ヶ谷カントリークラブ
【あわせて読みたい】


































 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							