
女子プロが教えるシャンク防止方法!手元の浮きを抑える
ツアープロは、次のラウンドで好スコアを出すための練習をしている。
そんなプロたちがこれまでやってきた“実戦に役立つ上達ドリル”をアマチュアのスコアのレベルに合わせて紹介しよう。
左ワキに手を挟んで手元が浮くのを抑える

練習やラウンドで急にシャンクが出るのは、インパクトで手元が浮いてしまうのが主な原因。そういう人は、普段の練習からシャンクが出にくい動きを身につけてください。左ワキに手を挟んだら、ハーフスイングを繰り返しましょう。私はこれで実際にボールを打ちますが、慣れない人は素振りだけでも十分効果があります。ラウンド中にシャンクが突然出たあとも、この素振りで修正できますよ。

左ワキに右手を挟んだまま、腰から腰くらいの振り幅でスイング。実際に球を打ってもOK

ダウンスイングで左ワキが開いて手元が前に出るのがシャンクの原因のひとつ。クラブが寝るのでダフリの原因にもなる
左ワキにテンションをかけて素振りをする

右手を左ワキに挟んでスイング。手元が浮くのを防げる。ワキを強く締めるのではなく、軽く内側にテンションをかける感じでOK
いかがでしたか? レッスンを参考にして、スイングを意識した練習をしてみてください。

工藤遥加
●くどう・はるか/1992年生まれ、埼玉県出身。171cm。11年プロテスト合格。同年の新人戦で優勝した逸材。セガサミーホールディングス所属。
【あわせて読みたい】
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説