
”バンカーショット名人”が脱出のコツを解説!超低重心アドレスが重要
自他ともに認めるツアー屈指のアプローチの達人 桑木志帆が、さまざまなライや状況からベタピンに寄せる桑木流のワザをレッスン!
ポイントをおさえればバンカーショットは簡単です!
ワイドスタンスで大胆さと正確性を両立

「股関節をやわらかく使って、股下の空間がスイング中に変わらないよう
意識してください」(桑木)
桑木のバンカーショットは、一見すると振りづらそうに見えるほど足幅を大きく広げ、重心を下げる。「 砂の抵抗に負けてスイングスピードが 落ちるのを避けるため、土台の安定は絶対に欠かせません」といい、安定した入射角を保つために下半身を使いすぎない狙いもあるそうだ。重心を低く保ちながら上半身をスムーズに動かして打つことが、今回のレッスンのポイントだ。
重心を落とし、クラブは短く握る

スタンスは肩幅の1.5倍くらいに広げ、ヒザが前に出ないよう注意しながら重心を真下に落とす。ボールとの距離が近くなるぶん、グリップはシャフト寄りを握りクラブヘッドの操作性を上げる。
バックスイングは体を回すだけ

重心を下げて、クラブを短く持つと自然なコックが入りやすくなるため、バックスイングでクラブを立てていく意識は不要。大切なのは 、ヘソから体を回 転させるイメージをもつことだ。
左サイドに振り抜くが〇

「腕とクラブの角度を変えずに、体の回転で左へ振り抜きましょう」(桑木)。球を高く上げようとして右肩が下がってしまうと、手首の角度が変わるのでダフリなどのミスにつながる。
いかがでしたか。桑木プロのレッスンをぜひ参考にしてください!

レッスン=桑木志帆
●くわき・しほ/2003年生まれ、岡山県出身 。164cm。21年のプロテストに合格。プロ仲間からも称賛されるショートゲームの名手。24年は国内メジャー・リコーカップなど3勝をあげ、賞金ランク6位。25年シーズンは年間女王の期待がかかる。大和ハウス工業所属。
構成=岡田豪太
写真=田中宏幸
協力=日神グループ 平川CC
【あわせて読みたい】
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説