
“イス”を使うと正しい下半身の使い方がわかる!竹村真琴が解説
アイアンで飛距離アップしたい人にオススメの練習法を、竹村真琴プロがわかりやすくレッスン!
イスを使って、正しい下半身の使い方を覚えましょう!
7053-800x533.jpg)
飛距離アップには土台が大切です。
イスを使った簡単な練習法で、正しい下半身の使い方を覚えれば体重がのって飛距離がラクに出せるようになり、安定性も上がるので一石二鳥です!
まずは、正しい股関節の折り曲げ方を覚えましょう

アマチュアの人を見ていると、ほとんどの人がへっぴり腰(写真右)になってしまっていて、正しいアドレスが出来ていません。下半身はスイングの土台になるので、正しい構え方ができないとナイスショットは打てません。
クラブを横にした状態で、足の付け根にあてます。次に、そのクラブを足の付け根で挟み込むように股関節を折り曲げます。ヒザを曲げるのではなく、お尻を真後ろに突き出すようなイメージが正解です。最後にヒザを軽く曲げます。お尻が下がってしまわないように注意してください。
バックスイングでお尻の右側をイスに当てる
7060-800x533.jpg)
正しいアドレスができたら、お尻に軽く触るくらいの位置にイスを置いてください。イスがないときは壁やゴルフバッグなどでも構いません。
まずは、お尻の右側がイスに当たるようにバックスイングしてみてください。太腿の裏側などがキツいと思いますが、普段のスイングで同じように”キツさ”を感じれていない人は、正しく下半身が使えていまない証拠です。お尻をこするようにして回転させてしまわないように、真後ろにイスを押すようにしましょう。
フォロースルーではお尻の左側を当てる
7084-800x533.jpg)
フォロースルーでは、お尻の左側でイスを押しながらスイングしましょう。バックスインのときと違って、実際に打つときは勢いがついているためしっかりと左サイドで受け止めることが大切です。これが出来ると、体がスウェーしなくなり、球を押し込むことが出来るため大きく飛距離アップするポイントになります。
クラブを持たずにイメージトレーニング
7098-800x533.jpg)
7102-800x533.jpg)
7104-800x533.jpg)
バックスインでお尻の右側をつける ⇒ インパクトでお尻の全面 ⇒ お尻の左側をつけながらフィニッシュへ。この流れを繰り返し練習します。
感覚がつかたら実際に球を打つ練習もしてください!
お尻が離れると球がつかまらない

スイング中、イスからお尻が離れてしまうと振り遅れてしまったり、フェースが開いてしまうのでミスショットになります。
いかがでしたか? 自宅の壁を使っても出来る練習方法なんて目から鱗ですね!
7298-3-800x533.jpg)
竹村真琴
●たけむら・まこと/1990年生まれ。大阪府出身。高校生のときmeijiカップ12位に入り注目を浴びる。2009年プロテスト合格。現在は、レッスンやメディアを通じてゴルフの楽しさを伝えている。
構成=岡田豪太
写真=佐々木隆宣
【あわせて読みたい】
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説