ドライバーで絶対にミスを防ぐ打ち方とは?「アドレスで…」とコーチが解説

ゴルフにミスはつきもの。しかし、ラウンド中、同じ失敗を何度も繰り返すとベストスコア達成は遠のいてしまう。

今日出たミスは1度まで!コースでありがちなミスを集め、次は絶対に失敗しない工夫や打ち方をレッスンする。

【関連記事】ミスしても寄る!入る!“AI設計”の最新パターを鹿又芳典が解説

練習場やさっきと違う球が出た!原因の8割はアドレスにアリ!

ショルダーラインを右に向けましょう!

ラウンド中の出がちなミスに合わせての修正レッスンの前に、コースではアドレスが無意識に変わりやすいことを覚えておいてください。ゴルフは右手が左手よりも下にくるので、右肩が下がって前に出やすい。また、目標方向が気になるので、上半身が開いて肩のラインが左を向きやすくなります。この肩のラインの左向きが、普段は出ない突発的なミスの原因になっているケースが多いので、まずは肩のラインをスクエアか右に向けるようにしてください。

右手が下にくるぶんやターゲットが気になるので、肩のラインが左を向きやすい。左向きになるとスイングの軌道がカットになって、クラブが外や上から入ってしまう

スタンスの向きはオープンでもクローズでもOK

(左)クローズスタンス

クローズスタンスは右サイドにスペースができるので、クラブをインへ下ろしやすくなる。インパクトにかけて体の開きが抑えられるのもメリット

(右)オープンスタンス

肩のラインに気をつければ、スタンスの向きはオープンやクローズにしてもいい。オープンスタンスはフィニッシュに向かって体を大きく回しやすくなる

ウッド・アイアン共通 ミスしたあとはボール位置を必ず変える

大きく曲げて連続OBやダフリ・トップが止まらないときは、ボール位置をミスしたときと同じではなく必ず変えて打ってください。スイングを変えて直そうとすると、今度は違うミスが出やすくなってしまいますが、ボール位置を前後左右に変えるだけなら簡単で即効性があります。

また、位置を変えたときはふだんより少し低くティーアップしてください。これも別のミスショットを引き起こさないための工夫になります。

スライスが出たあとは「ボール位置を左寄り」に

ボールを左に寄せて低めにティーアップ。スライスの度合いが強い人は極端に左に置こう。ボールのつかまりがよくなり、インからのレベルかアッパーブローでヒットできる

フック・ダフリ・トップが出たあとは「ボール位置を右寄り」に

ボールを右に寄せる度合いは、ドライバーでは体の真ん中まで。ティーアップは低めにする

ドライバーのダフリ・トップは紙一重

ドライバーのダフリ(写真右)・トップ(左)の原因は、スイングの最下点が右にズレているため。最下点でヘッドが地面に当たればダフリ、上がり際でボールに当たればトップで出てしまうので「ボールを右に寄せる」で解決

トップでもボール位置を右に寄せるのが正解。トップには2種類あり、ヘッドがボールまで届かず頭を叩くのは×。ボールを右寄りに寄せてフェースの下めに当たるトップ(○)は、大きなミスにならない

ボールとの距離にも注意!

ボールとの距離も大事。ドライバーはボールに近いとタテ振りになりすぎたり、スイングが詰まりやすくなってしまう。アイアンは遠く離れて立つとヨコ振りになりすぎてフェースの向きがズレやすくなったり、ヘッドが届かずトップしてしまう。ドライバーは遠くに、アイアンは近くにボールを置く位置に変えてみよう

ティーショットの刻みはドライバーでバント!

ドライバーよりも飛距離や曲がりを抑える「刻み」のショットはドライバーでもできる。むしろ、野球のバントのイメージのようなドライバーショットのほうが、大きなミスにならない!
FWやUT(上2つ)よりもドライバーのフェースは断然広い。「普段から200ヤードくらいを打つ練習をしておくといいですよ」(樋口)

左右が狭い、ドライバーでは突き抜けてしまうホールのティーショットは、FWやUTでの「レイアップ」を選択することがあります。でも、思ったとおりの好結果にならない……。そんな人には「ドライバーでのバント」をオススメします。

ドライバーのフェースはFWやUTの倍くらいの広さがあってミートしやすいし、ミスヒットの寛容性も高いので安心。フルショットでプラス10ヤード飛ばすのは困難ですが、飛距離を落とすのは簡単ですよね。ドライバーを飛ばさない工夫で狙ったエリアにレイアップは、僕もラウンド中に多用しています。

地面をソールで擦る素振りが有効

ドライバーでのレイアップは、打つ前ソールで地面を擦る素振りをし、極端なダウンブローやアッパーブローにならない入射角を体感。地面を擦ろうとするとスイングも自然とコンパクトになる。この素振りの感覚で打つ

レイアップが大ミスに!② 得意クラブの飛距離20%減ハーフトップはOK!

レイアップは2打目以降でも打ちますが、失敗したあとは残りの距離ではなく「クラブ」を優先させてください。「何ヤード残したいか」よりも「得意な番手で打つ」。得意なクラブがミドルアイアンで、次打の距離が大きく残ったとしても、どダフリや林に入るまで曲げると大叩きになってしまう。グリーンに乗せるのではなく「刻み」ですから、狙ったところの近くまで前に進めばOK!ハーフトップもOK!の意識で打ってください。

大振りやリキみは厳禁!(×) 「得意なクラブでも飛距離は20%くらい落とす、ゆったりとしたコンパクトスイングで打ってください」と樋口(○)

林からの脱出に失敗!林のなかこそビハインド・ザ・ボール!

林からの脱出は「失敗を繰り返さない」ではなく、最初から失敗しないでください(笑)。失敗してしまう原因はミスヒット。それを防ぐためにもっとも気をつけてほしいのは、ヘッドアップとルックアップです。打球がどうなった、どこに飛んだかがとくに気になる状況ですが、頭と顔の向きのキープが鉄則!ショットのときよりも「ビハインド・ザ・ボール」の形をきちんと作ってください。

顔が上がる、頭が突っ込むは×。頭を右に残した「ビハインド・ザ・ボール」でヒット。目線もボールがあった位置を見続けよう

林のなかからはロフトが立ったアイアンで打つ。FW・UTもロフトが立っているし、ソール幅が広いので適しているように思えるが飛距離のコントロールが難しく、逆サイドのラフや林まで飛ぶ危険性が高くなってしまう

FW・UTは飛びすぎ(突き抜け)てしまう

クラブを短く握る

距離感が大事なアプローチとパットですが、連続ショートやオーバー。またはショートのあとにオーバー、オーバーのあとにショートしてしまうときのポイントはふたつあります。ひとつめは「クラブを短く持つ」です。距離感を正す大きな要素のひとつはミート。短く持って芯でとらえる確率を上げましょう。

ふたつめは振り幅で、イメージどおりの大きさにならないことがショート、オーバーの原因。そこで、どこまで振るか、いったんフィニッシュの位置を決めます。トップはその位置と左右対称。フィニッシュもその位置へ。事前にフィニッシュの位置を決めると、スイングもストロークも意図した振り幅にできます。

フィニッシュの大きさを決める

トップとフィニッシュの大きさに差がありすぎると距離感が狂う。アプローチが苦手な人はとくに、トップが大きくフィニッシュが小さい傾向が強い

どのくらいの大きさで振るか、まずはフィニッシュの位置を決めると意図した振り幅になりやすい。「フィニッシュの位置からバックスイングをスタートするもいいですよ。それでもきちんとミートできます」(樋口)

ショート対策

アプローチもパットもアマチュアはショートが多い。あきらかにショートばかりの日は、アプローチはSWをAWにするなど番手を上げる(右)。パットはグリップをいつもより長く握る(左)と、自然と飛距離を伸ばせる

いかがでしたか? 同じミスを繰り返さないように対処法を身につけておきましょう。

レッスン=樋口貴洸

●ひぐち・よしひろ/1997年生まれ、埼玉県出身。JGTOツアーメンバー。花咲徳栄高校、東京国際大学ゴルフ部を経て、現在はツアープロを目指しながら東京都港区の「Golf&Fitness Point 芝浦」でアマチュアを指導。コースでのスコアメイクに役立つレッスンに定評がある。

写真=田中宏幸
協力=取手桜が丘GC(アコーディア・ゴルフ)

【あわせて読みたい】

リ ハナも試打した“最新AIパター”って何…?女子ツアーで人気沸騰中!

「天使か」西村優菜、“かわいすぎる”ウェア姿を披露!ファンから称賛の声集まる

「Ai-ONE」パター6モデルを一気試打!鹿又氏のおすすめの1本は…?

関連記事一覧