
切り返しでの“骨盤の動き”が神技!女子プロの切れ味抜群のスイングを解説
連続写真で上達を目指すレッスンでは、2025年シーズンに注目したいルーキー選手をスイングタイプ別に分けて紹介します。
今回は、クラブをうまく「走らせて飛ばす」タイプ3選手の中から、吉田鈴選手をピックアップ!
効率のいいクラブの動かし方のメカニズムを、アッキー永井コーチが解説します!
【関連記事】タイゴルフ旅3泊4日で3ラウンド。豪華賞品のコンペも開催!
アドレス~バックスイング

ボールのポジションが特徴的です。かなりスタンスの中央寄りにティーアップされており、ドライバーなのにシャフトがターゲット方向へ傾いている。ロフト角が減った状態でセットされているため、通常の打ち出し角度を得るのにスイングのどこかで調整されることが予想できます。
テークバックではさらにフォワードプレスを入れているので、手首の「引っかかり感」を感じたいのでしょう。バックスイングをスムーズに上げられないと悩んでいる人は、このフォワードプレスをマネてもいいかもしれません。
トップ

顔がうしろを向くほど上体が回ったトップポジションです。腕が頭のうしろに隠れているのは体の前から外れているのではなく、上体の回転が深いため。ここまで深く捻転されたトップポジションだと、ダウンスイングで腕が遅れすぎて、いわゆる「振り遅れ」になってしまいがち。アマチュアがマネする際は方向性とのバランスを見るなどの注意が必要です。
切り返し~ダウンスイング

【Point】手元は低く左足は力の出せるポジションにある(写真右)
切り返しのこのひとコマはまさに“神ワザ”。トップから体がスッと沈み込み、その間に踏み込みを左足へシフト。次に地面を蹴っていくときには、骨盤をしっかりと開くことができます。
また、肩が開いておらず、腕に力も入っていないことから、体幹部の強さと肩のやわらかさを感じます。通常は手や腕に力が入って胸が開いたり、手首の角度が浅くなったりしやすいのですが、吉田選手にはまったくその傾向がありません。
インパクト

インパクト直前では手元が低い位置を通り、左足は内側へ傾いています。これは足の蹴りが体を上方へ引き上げ、手首が支点となってクラブのリリースを加速させているためです。インパクトを見ると、両足が伸び切るのと同時に手首の角度もほぼ解放しきっているので、ヘッドスピードが最速になる。
また、頭の位置をアドレス時より後方へ移動させながら体の軸を少し右サイドに倒すことで、インパクト時のロフト角をかせいでいます。
神ワザPoint

吉田選手の特徴は、切り返しでの骨盤の動き。1度足から力が抜けてスッと沈み込み、その間に骨盤の向きを変えて踏み込む足を左へシフトする。この2枚目(写真右)の形になれば、地面を蹴る準備が完了。ヘッドスピードを限界まで速くすることができる。
いかがでしたか。吉田選手のスイングをぜひ参考にしてください!

解説=アッキー永井
●ながい・あきふみ(永井研史)/1987年生まれ、神奈川県出身。“アッキー”の愛称で親しまれている人気コーチ。人体解剖学や物理学の視点を取り入れたわかりやすいレッスンに定評がある。

吉田鈴
●よしだ・りん/2004年生まれ、千葉県出身。153cm。姉は吉田優利、姉妹プロとしてたびたび話題になる選手。今季はレギュラーツアーの開幕戦からの7試合に出場し、5戦予選通過するなど安定感がある。初優勝が待ち遠しい選手。大東建託所属。
写真=小林司
撮影トーナメント=Vポイント×SMBCレディスゴルフトーナメント
【あわせて読みたい】
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説