
アイアンの方向性を簡単に上げるコツ!「目線が重要」と女子プロ
アイアンショットの精度アップでスコアアップ!フェースの真芯に当てて、左右への曲がりを抑えながら番手なりの飛距離を正確に出す。グリーンを確実にとらえるアイアン上達のヒントを伝授しよう!
【関連記事】タイゴルフ旅3泊4日で3ラウンド。豪華賞品のコンペも開催!
右目の位置を高くすると肩が開いてしまう

ボールと足元の間にもう1本の棒を平行にセットすると、両目を含めた体の向きをそろえやすくなる
方向性をよくするには「目線」が重要で、私はまず、両目がターゲットラインと平行になるように構えます。そして、目標を確認するときは、そのラインを目でなぞるように右目を下にしながら頭を左に回転。ここで右目を高くして目標を見ると、肩が開いてしまうので注意してください。
目線を戻すときも、ラインをなぞって往復させるのがコツ。練習ではボールの先にスティックやクラブなどを置き、それを仮想のターゲットラインにすると効果的です。
ボールをターゲットラインに打ち出す

「ターゲットラインを強くイメージし、インパクトでヘッドとボールをそのラインに真っすぐ出すと、ピン筋一直線のショットが打てます」(橋添)
過度なカット打ち

アドレスで肩が開くと、極端なアウトサイド・イン軌道になりやすく、大きなミスが出る
ヘッドを外に出す

インパクトでヘッドを外に出しすぎると、左ワキが開いてしまい、ボールが正しくつかまらない
右目を下にしてターゲットラインをなぞるように目線を往復させる


右目が高くなると、体の向きがズレて方向性が悪くなる
いかがでしたか? ぜひ、レッスンを参考にして練習をしてみてください。

橋添 穂
●はしぞえ・みのり/2000年生まれ、山梨県出身。154㎝。21年のプロテストに合格。23年にステップアップツアーのラシンクRKBレディスでプロ初優勝。今シーズンはレギュラーツアーでのシード入りと
優勝を目指す。Trees所属。
構成=小山俊正、岡田豪太
写真=田中宏幸
【あわせて読みたい】
石井忍、石井良介、岩男健一……名コーチと名コースで上達できるイベント!
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説