ダウンブローのやり方、勘違いしてない?アイアンが一気に上達するレッスン!

アイアンは、ダウンブローのインパクトが必須というのが常識です。しかし、アイアンが苦手なアマチュアは多く、その原因は大きな誤解をしているから。

ダウンブローを言葉の印象から「鋭角な入射角で上から打ち込むインパクト」とカン違いしているのです。

【関連記事】原英莉花のフォローのフェースに注目!どこを向いているかで球筋を操作できる

ボールの赤道の下にヘッドを横から入れる

ヘッドが低い位置から“低空飛行”で入ってくる
最下点の手前でインパクト !
“急降下”はダメ

本来のダウンブローとは、軌道の最下点の手前の、ヘッドが着陸態勢にある状態でインパクトすることを指します。しかしこのとき、鋭角に“急降下”で打ち込むのではなく、ゆるやかな入射角の“低空飛行”でとらえるのが理想なんです。

ダウンブローとは上から打ち込むことではない!

なぜなら、ボールを芯でとらえるためには、アイアンのリーディングエッジをボールの赤道より下の「ゴールドアングル」に潜り込ませたい。これは“急降下”ではむずかしいのです。“低空飛行”でボールの下にヘッドを横から潜り込ませるインパクトこそが、正しいダウンブローの正体なんです。

【◎】リーディングエッジがボール赤道の下にしっかり潜る

ゆるやかな入射角なら、アイアンのリーディングエッジをボールの赤道より下の「ゴールドアングル」に潜り込ませやすい。このとき最下点の手前でインパクトするのが本当のダウンブロー

【×】鋭角に上から打ち込むことがダウンブローではない

鋭角に打ち込もうとすると、リーディングエッジがボールの赤道の下に入り込みにくく、芯でボールをとらえられない

いかがでしたか? 低空飛行ダウンブローを意識して打ってみましょう!

レッスン=吉本 巧
●よしもと・たくみ/1980年生まれ、兵庫県出身。14歳で渡米しアマチュアとして活躍したのち、プロとなり、アメリカのミニツアーなどを転戦。現在は銀座ゴルフアカデミーでレッスンを行う。

構成=鈴木康介
写真=田中宏幸
協力=取手桜が丘GC(アコーディア・ゴルフ)

【あわせて読みたい】

人気女子プロの“バッグの中”は何が入ってる?ラウンド中の勝みなみに突撃!

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

関連記事一覧