
“ティーを高くするだけ”でUTは簡単に打てる!女子プロがレッスン
女子プロが打つと、ショートアイアンのようにピンを差せるユーティリティー。でも、アマチュアが打つと意外と曲がる。そんな人にオススメのカンタン練習法をツアー優勝経験のある女子プロゴルファーがレッスンしてくれました!
【関連記事】まさに「全アマチュア向け」! 飛ばせる“限定シャフト”がついに発売開始!
”打ち込んでも打てる”というワナ



ユーティリティーを苦手にしているアマチュアゴルファーは、ダウンブローに上から打ち込みすぎて左に引っかけてしまうミスが多いです。1番の原因は、アイアンに近い性能をもつため多少上から打ち込んでも球が上がって飛んでくれるから。しかし、ユーティリティーのクラブヘッドはアイアン以上につかまりやすく設計してあるため、イメージよりも大きく左へ曲がってしまいます。
ハイティーで打つ練習がオススメ!



ティーの高さを10センチくらいにセットして打つ練習をしてください。スイングや体の使い方など、難しいことを考える必要はありません。ポイントはクラブヘッドがティーに当たることなくボールだけをヒットして真っすぐ飛ぶように練習すること。そのためには、最初は、左右へのブレは気にせず、まずはクリーンに打つことに集中してくさい。上手く当たるようになってきたら真っすぐ飛ぶようにと、2段階に分けて練習しましょう。
ミスショットがわかりやすくなる


ハイティー練習法の最大の利点は、地面から打つとき以上にナイスショットとミスショットがハッキリわかることです。練習場のマットの上からだと、少しダフったり、上から打ち込んでしまってもナイスショットが出てしまうことがあるため正確な打点を覚えることができず、結果的にコースでのミスショットにつながってしまうのです。
クラブヘッドの軌道がレベルになりショットが安定


ハイティーからナイスショットを打つためには、ボールの前後50センチ幅のクラブヘッド軌道が大切です。したがって、この練習をするとクラブが上から入ってしまったり、下から入るミスを減らすことができ、他のすべてのクラブでのショット精度も上がります。
いかがでしたか?ハイティーで打つだけでいいなんてカンタンですね!ユーティリティーの苦手を克服しちゃいましょう。

堀 奈津佳
●ほり・なつか/1992年生まれ、徳島県出身。159cm。JLPGAツアー2勝。サニクリーン所属。
構成=岡田豪太
写真=相田克己
協力=セブンハンドレットクラブ、LADY GO CUP
【あわせて読みたい】

































