
ハンドファーストで正しく打つコツ!球がつかまって曲がらない打ち方
左右がOBや林のホールは、ティーショットを曲げずにフェアウェイに置くことこそがスコアメイクの必須条件だ。
両サイドが狭いホール、体が回らない朝のショット、風が強くて流されそうなとき、打ち下ろしのティーショットなど。
曲げたくない!曲がりそう……、こんなときに大活躍!
体が動きにくい冬に有効な「絶対曲げない」ティーショットを教わろう!
フェースを開かずハンドファーストで打つためのテクニック

ハンドファーストにボールをとらえるためのもうひとつのカギは、左手首を手のひら側に折る動作です。これによって手元が先行してもフェースが開かず、ロフトを立てたままボールを押し込むことができます。
ポイントは、左手をズボンの左ポケット方向に引っぱり込むようなイメージで左腰方向に振っていくこと。これによってフェースを返さないままロフトを立ててインパクトすることができ、方向性がアップします。
これは、前ページで説明したように止まらずに回転し続けることが必須条件です。どうしても引っかけが出るという人は体が止まっている可能性が高いので、もっと思い切って腰を切り、体を回してみてください。


ロフトを立てつつフェースを閉じて球をつかまえる動き

に左手首が甲側に折れるとフェースが開く(×)。左手首を手のひら側に折ればフェースが閉じて球がつかまる(○)。
グリップエンドを左のポケットに引きつけながら振り抜く

左手首を手のひら側に折りつつ、グリップエンドを左ポケットに引きつけるように左方向に振っていく。
左腰より外側でヘッドをターンさせる

左手1本で左手首を手のひら側に折りながら左腰方向に振っていくと、フェースターンを抑える感覚がわかる。ターンさせるのは左腰の外側まできてからだ。
いかがでしたか。阿河コーチのレッスンをぜひ参考にてしてください!

阿河 徹
●あが・とおる/1976年生まれ、香川県出身。塩見好輝や森田遙らを指導する理論派コーチ。東京・世田谷区の井山ゴルフ練習場ではアマチュアへのレッスンも行っている。
構成=鈴木康介
写真=相田克己
協力=取手桜が丘GC(アコーディア・ゴルフ)